トリコロールオレリアです。要調整。序盤ボーラスのが
個人的には瞬唱より嬉しい。中略は初手にあると強いのて4。また、中略を使い回しにくいので、瞬唱2。サイドの大半は対コントロール意識。
中略枠と、送還を取ってないとこが引っかかってはいます。
クリーチャー:11
2《瞬唱の魔道士》
3:《ボーラスの占い師》
4:《修復の天使》
2:《戦導者オレリア》
呪文:24
4:《中略》
3:《灼熱の槍》
4:《アゾリウスの魔除け》
3:《変化》
3:《スフィンクスの啓示》
2:《巻き直し》
3:《火柱》
2:《至高の評決》
土地:25
1:《島》
1:《処刑者の要塞》
3:《断崖の避難所》
2:《魂の洞窟》
3:《氷河の城砦》
4:《蒸気孔》
4:《神聖なる泉》
3:《聖なる鋳造所》
3:《硫黄の滝》
1:《ムーアランドの憑依地》
サイドボード:15
2:《霊異種》
2:《払拭》
2:《ギルドとの縁切り》
2:《対抗変転》
1:《至高の評決》
1:《盲従》
3:《安らかなる眠り》
2:《天啓》
個人的には瞬唱より嬉しい。中略は初手にあると強いのて4。また、中略を使い回しにくいので、瞬唱2。サイドの大半は対コントロール意識。
中略枠と、送還を取ってないとこが引っかかってはいます。
クリーチャー:11
2《瞬唱の魔道士》
3:《ボーラスの占い師》
4:《修復の天使》
2:《戦導者オレリア》
呪文:24
4:《中略》
3:《灼熱の槍》
4:《アゾリウスの魔除け》
3:《変化》
3:《スフィンクスの啓示》
2:《巻き直し》
3:《火柱》
2:《至高の評決》
土地:25
1:《島》
1:《処刑者の要塞》
3:《断崖の避難所》
2:《魂の洞窟》
3:《氷河の城砦》
4:《蒸気孔》
4:《神聖なる泉》
3:《聖なる鋳造所》
3:《硫黄の滝》
1:《ムーアランドの憑依地》
サイドボード:15
2:《霊異種》
2:《払拭》
2:《ギルドとの縁切り》
2:《対抗変転》
1:《至高の評決》
1:《盲従》
3:《安らかなる眠り》
2:《天啓》
さて、霊異種×4 スラーグ×4 ケンタ×4 予想外の結果×4、世界火×4 ここから始めよう、との邪悪なアドバイスをいただいたのだが。払拭×4かね?
を、エスパーコンにくらって20点で一撃死したと奥さんからLINEが飛んできて、反応するまでスタンプ攻撃。
ちょっと笑ったんだけど、ナヤ相手には良いX火力枠なのかもなぁ? いやいや重いしメインじゃなかろ。
晴れる屋で、初戦グリコン 二戦グリコン 三戦 エスパーコンとか。10人くらいだと、そういうこともあるのか、そういうメタなのか悩ましいすの。
ちょっと笑ったんだけど、ナヤ相手には良いX火力枠なのかもなぁ? いやいや重いしメインじゃなかろ。
晴れる屋で、初戦グリコン 二戦グリコン 三戦 エスパーコンとか。10人くらいだと、そういうこともあるのか、そういうメタなのか悩ましいすの。
【ドラゴンの迷路イベントデッキ】@セレズニアはワームの到来
2013年5月7日 趣味 コメント (7)あとは怨恨×2枚かなーー?
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1227
一応、怨恨は奥さんと被る場合があるので、4枚あるけど欲しいといえば欲しいかも、しれない。
でも「次絶対落ちる」と、周りの方々が仰る。アンコの癖に高いので4枚のまんま。カード資産共有はなかなか大変なのだ…
そうは言うても、怨恨が環境を制しては居ないので、健全ですねぇ。
自分が呪禁使ってるうちは、奥さんは怨恨は挿せない。
ただ、どうしてもセレズニアは常に使いたいというのでセレズニアランドだけは8枚体制。カード資産共有は中々大変なのだ。
まぁいずれにせよ、奥さんがスラーグ・修復使ってる内はバント、フラッシュは組めないので、それ以外のデッキ選択という話にもなる。
さておき、ワームの到来は欲しいし、どうしよっかな。
リストlコピペはするが、基本日本語版限定ユーザーなので、ピンとこなかったりもする。
4 Evolving Wilds
6 Forest
1 Godless Shrine
1 Grove of the Guardian
7 Plains
4 Selesnya Guildgate
1 Swamp
--------------------------------------------------------------------------------
24 lands
1 Champion of Lambholt
2 Doomed Traveler
1 Geist-Honored Monk
1 Odric, Master Tactician
2 Vitu-Ghazi Guildmage
1 Wayfaring Temple
--------------------------------------------------------------------------------
8 creatures
1 Advent of the Wurm
4 Call of the Conclave
1 Growing Ranks
1 Increasing Devotion
4 Intangible Virtue
3 Lingering Souls
1 Parallel Lives
2 Rancor
3 Rootborn Defenses
4 Selesnya Charm
4 Wake the Reflections
--------------------------------------------------------------------------------
28 other spells
Sideboard
4 Centaur Healer
3 Druid’s Deliverance
4 Pacifism
1 Rogue’s Passage
3 Sundering Growth
以下余談。
でも、対戦相手の方、自分が使ってるカードの英語版を使っていて「ランカーで」「リワインドで」などと仰ると、ついそれ以降はそのカードは英語名で言ってプレイしてしまう癖がある。
ないですかね?皆さん。
テキストは、英語版の方が、最初に読み込んでさえいれば分り易いことが多いかも。
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1227
一応、怨恨は奥さんと被る場合があるので、4枚あるけど欲しいといえば欲しいかも、しれない。
でも「次絶対落ちる」と、周りの方々が仰る。アンコの癖に高いので4枚のまんま。カード資産共有はなかなか大変なのだ…
そうは言うても、怨恨が環境を制しては居ないので、健全ですねぇ。
自分が呪禁使ってるうちは、奥さんは怨恨は挿せない。
ただ、どうしてもセレズニアは常に使いたいというのでセレズニアランドだけは8枚体制。カード資産共有は中々大変なのだ。
まぁいずれにせよ、奥さんがスラーグ・修復使ってる内はバント、フラッシュは組めないので、それ以外のデッキ選択という話にもなる。
さておき、ワームの到来は欲しいし、どうしよっかな。
リストlコピペはするが、基本日本語版限定ユーザーなので、ピンとこなかったりもする。
4 Evolving Wilds
6 Forest
1 Godless Shrine
1 Grove of the Guardian
7 Plains
4 Selesnya Guildgate
1 Swamp
--------------------------------------------------------------------------------
24 lands
1 Champion of Lambholt
2 Doomed Traveler
1 Geist-Honored Monk
1 Odric, Master Tactician
2 Vitu-Ghazi Guildmage
1 Wayfaring Temple
--------------------------------------------------------------------------------
8 creatures
1 Advent of the Wurm
4 Call of the Conclave
1 Growing Ranks
1 Increasing Devotion
4 Intangible Virtue
3 Lingering Souls
1 Parallel Lives
2 Rancor
3 Rootborn Defenses
4 Selesnya Charm
4 Wake the Reflections
--------------------------------------------------------------------------------
28 other spells
Sideboard
4 Centaur Healer
3 Druid’s Deliverance
4 Pacifism
1 Rogue’s Passage
3 Sundering Growth
以下余談。
でも、対戦相手の方、自分が使ってるカードの英語版を使っていて「ランカーで」「リワインドで」などと仰ると、ついそれ以降はそのカードは英語名で言ってプレイしてしまう癖がある。
ないですかね?皆さん。
テキストは、英語版の方が、最初に読み込んでさえいれば分り易いことが多いかも。
バントオーラに復活の声
2013年5月7日 趣味 コメント (5)当初から考えていた、バントオーラの、その他クリーチャー枠に、復活の声を入れてトラフト前のギルドの縁切りや、リリアナロック体制をつけつつも怨恨でへたしたら殴りきりデッキが結果も残している。
五竜杯も、できれば入れたかったんだ・・・
ロクソドンは3マナだから行動域かぶるし、絡み根では事故るしギルドの縁切りを避けれない。だが復活高い。
剥いても剥いても1枚も引かなかったからなー。ラルも出なかったw
火柱で乙、ではあるのでしばしメタ様子見しよう。
まぁそれで火柱はやったら同じっちゃー同じなんだけど、火柱つんでるビートはもともとなんとでもなって全除去や生贄系が天敵なので。リリアナに対してはロクソドンが舞い降りて返しに倒せるから1長1短ではあるが初動値段ではとても買えぬ。
五竜杯も、できれば入れたかったんだ・・・
ロクソドンは3マナだから行動域かぶるし、絡み根では事故るしギルドの縁切りを避けれない。だが復活高い。
剥いても剥いても1枚も引かなかったからなー。ラルも出なかったw
火柱で乙、ではあるのでしばしメタ様子見しよう。
まぁそれで火柱はやったら同じっちゃー同じなんだけど、火柱つんでるビートはもともとなんとでもなって全除去や生贄系が天敵なので。リリアナに対してはロクソドンが舞い降りて返しに倒せるから1長1短ではあるが初動値段ではとても買えぬ。
【旧環境ゼガーナバント】ワームの到来を足すのはどうなのか
2013年5月7日 趣味 コメント (5)バントt赤 ゼガーナ
クリーチャー:22
4:《アヴァシンの巡礼者》
4:《ロクソドンの強打者》
4:《修復の天使》
4:《スラーグ牙》
2:《静穏の天使》
1:《鷺群れのシガルダ》
3:《首席議長ゼガーナ》
呪文:12
2:《スフィンクスの啓示》
2:《雲散霧消》
4:《遥か見》
2:《至高の評決》
2:《拘留の宝球》
土地:26
4:《神聖なる泉》
1:《蒸気孔》
3:《氷河の城砦》
2:《陽花弁の木立ち》
4:《繁殖池》
2:《ケッシグの狼の地》
1:《聖なる鋳造所》
2:《魂の洞窟》
3:《内陸の湾港》
4:《寺院の庭》
サイドボード:15
3:《ケンタウルスの癒し手》
2:《否認》
1:《緊急の除霊》
1:《雲散霧消》
1:《至高の評決》
3:《地の封印》
1:《真髄の針》
2:《魔女封じの宝珠》
1:《記憶の熟達者、ジェイス》
ワームの到来強かった。間違いない。
解答として、アゾチャもバントな採用しておいて、もうちょいタップアウト少な目の(つまりゼガーナ入らないタイプ)のほうが採用しやすそう。
修復や魂の洞窟と、ワームがかまないというのもあり。
ゼガーナは多くても、魂の洞窟経由で、対消滅してもドローできるとわかったので。
ワームの到来を採用して、雲散霧消を巻きなおしにして修復と含めてテンポ良く、という案もあり。でもそれなら熟慮や・アゾチャを採用してタップアウト少な目の構成にもなるのかな。
返しのラクドスリターンはやばめ。回しててひたすら楽しいんだけどね。
クリーチャー:22
4:《アヴァシンの巡礼者》
4:《ロクソドンの強打者》
4:《修復の天使》
4:《スラーグ牙》
2:《静穏の天使》
1:《鷺群れのシガルダ》
3:《首席議長ゼガーナ》
呪文:12
2:《スフィンクスの啓示》
2:《雲散霧消》
4:《遥か見》
2:《至高の評決》
2:《拘留の宝球》
土地:26
4:《神聖なる泉》
1:《蒸気孔》
3:《氷河の城砦》
2:《陽花弁の木立ち》
4:《繁殖池》
2:《ケッシグの狼の地》
1:《聖なる鋳造所》
2:《魂の洞窟》
3:《内陸の湾港》
4:《寺院の庭》
サイドボード:15
3:《ケンタウルスの癒し手》
2:《否認》
1:《緊急の除霊》
1:《雲散霧消》
1:《至高の評決》
3:《地の封印》
1:《真髄の針》
2:《魔女封じの宝珠》
1:《記憶の熟達者、ジェイス》
ワームの到来強かった。間違いない。
解答として、アゾチャもバントな採用しておいて、もうちょいタップアウト少な目の(つまりゼガーナ入らないタイプ)のほうが採用しやすそう。
修復や魂の洞窟と、ワームがかまないというのもあり。
ゼガーナは多くても、魂の洞窟経由で、対消滅してもドローできるとわかったので。
ワームの到来を採用して、雲散霧消を巻きなおしにして修復と含めてテンポ良く、という案もあり。でもそれなら熟慮や・アゾチャを採用してタップアウト少な目の構成にもなるのかな。
返しのラクドスリターンはやばめ。回しててひたすら楽しいんだけどね。
ゾンビクラッツ白黒クラッツいないけど。
2013年5月7日 趣味 コメント (2)奥さんが、ナヤミッドレンジを使っていて調整したいというので、グルールチャームとミジウム超過と魔女封じをあらかじめメインにささせたデッキで、サイドボードの楽さをわかってもらうために、やってみた。
何戦かやって、ついに火柱までサイドされて、こちらの負け率が高まった。やはりサイドの的確さは重要なのだよなあ。
メイン修復じゃない、のはパーツかぶらないありものパーツで作ったデッキリストだからです。こちらも幽霊街だけ対ケッシグに足しましたが、ガラクあるし色拘束きついので針でよかったかもです。
ゾンビ13体は、ほとんど幽霊議員枠のネタに近い。ただ、出してフラッシュバック。血の芸術家がサクられない相手だと、一瞬でゲームが終わるのが気持ちいい。
町民の結集の陰鬱でも十分とはいえる。
赤入りの反抗者・冒涜の行動のリストもあり、そっちのほうが瞬殺マナは高そうですよね。
どっちにしても、魔女封じ貼られたときの弱さといったらもう。巷のサイドみたらエンチャ割るよりは、墓地対策も含めて、戦い方変えるリアニ的サイドが多いんでしょうかね。
死盟の天使ですが、もちろん幽霊議員のが強いのですが、サクりとのコンボとトークン強化があるので、案外悪くなかったです。白黒バージョンの場合。
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
2《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
3《平地/Plains》
7《沼/Swamp》
24 Lands
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3《町民の結集/Gather the Townsfolk》
1《死盟の天使/Deathpact Angel - MTG Wiki》
21 Creatures
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《肉貪り/Devour Fleshl》
1 《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》
1 《無形の美徳/Intangible Virtue》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
15 Spells
60 Mainbord Cards
2《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2《鬱外科医/Gloom Surgeon》
1《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
2《脳食願望/Appetite for Brains》
2《墓場の浄化/Purify the Grave》
2《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3《修復の天使/Restoration Angel》
15 Sideboard Cards
何戦かやって、ついに火柱までサイドされて、こちらの負け率が高まった。やはりサイドの的確さは重要なのだよなあ。
メイン修復じゃない、のはパーツかぶらないありものパーツで作ったデッキリストだからです。こちらも幽霊街だけ対ケッシグに足しましたが、ガラクあるし色拘束きついので針でよかったかもです。
ゾンビ13体は、ほとんど幽霊議員枠のネタに近い。ただ、出してフラッシュバック。血の芸術家がサクられない相手だと、一瞬でゲームが終わるのが気持ちいい。
町民の結集の陰鬱でも十分とはいえる。
赤入りの反抗者・冒涜の行動のリストもあり、そっちのほうが瞬殺マナは高そうですよね。
どっちにしても、魔女封じ貼られたときの弱さといったらもう。巷のサイドみたらエンチャ割るよりは、墓地対策も含めて、戦い方変えるリアニ的サイドが多いんでしょうかね。
死盟の天使ですが、もちろん幽霊議員のが強いのですが、サクりとのコンボとトークン強化があるので、案外悪くなかったです。白黒バージョンの場合。
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》
4《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
2《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
3《平地/Plains》
7《沼/Swamp》
24 Lands
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《墓所這い/Gravecrawler》
4《カルテルの貴種/Cartel Aristocrat》
4《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》
3《町民の結集/Gather the Townsfolk》
1《死盟の天使/Deathpact Angel - MTG Wiki》
21 Creatures
4《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《肉貪り/Devour Fleshl》
1 《忌むべき者の軍団/Army of the Damned》
1 《無形の美徳/Intangible Virtue》
2《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
15 Spells
60 Mainbord Cards
2《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
3《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk》
2《鬱外科医/Gloom Surgeon》
1《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》
2《脳食願望/Appetite for Brains》
2《墓場の浄化/Purify the Grave》
2《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest》
3《修復の天使/Restoration Angel》
15 Sideboard Cards
霊異種をフィニッシャーにして、いらないかもしれないけど魂の洞窟宣言で一緒だから邪悪な双子入れようという発想から作った、グリコン。
使うの難しいよグリコン。そいでもってリリアナも無いしメインデッキにはなかなかしずらいよ!
Nさんと、今日フリプしてもらった際のバントビッグマナ霊異種が、対コントロールだと無双すぎた。
そいでもって、グリコンはゲインが薄いので。無双同士では勝てなかった。サイド後は殺戮遊戯やら脳職願望やらで有利に戦えるんでしょうけどね。
連戦連敗。霊異種出しても先に出されるので、あかぬ。
デッキ交換してやってみると、グリコンの方に霊異種先に出されて無双されるなんじゃこりゃw
お会いした方々とのフリートークでも、コントロール無双っぷりが語られており、今日も上位卓に採用者がいた。
でも某ショップでは280円だったとか、やっす!
フリプであまりに強かったので、帰りに大宮で580円で買いました。
使うの難しいよグリコン。そいでもってリリアナも無いしメインデッキにはなかなかしずらいよ!
Nさんと、今日フリプしてもらった際のバントビッグマナ霊異種が、対コントロールだと無双すぎた。
そいでもって、グリコンはゲインが薄いので。無双同士では勝てなかった。サイド後は殺戮遊戯やら脳職願望やらで有利に戦えるんでしょうけどね。
連戦連敗。霊異種出しても先に出されるので、あかぬ。
デッキ交換してやってみると、グリコンの方に霊異種先に出されて無双されるなんじゃこりゃw
お会いした方々とのフリートークでも、コントロール無双っぷりが語られており、今日も上位卓に採用者がいた。
でも某ショップでは280円だったとか、やっす!
フリプであまりに強かったので、帰りに大宮で580円で買いました。
【五竜杯】2013/05/05
2013年5月5日 趣味 コメント (4)杖付きで行っていました。
ちなみに、奥さんは身重で行ってました(奥さんはナヤミッドレンジで出て3-3-1)
オレリアの先導者を警戒せずタップして殴ってた割りにタイは上等ではなかろうか(家族弁慶上から目線失敬)
ロクソドンがかぶるので、今回3枚だけ入れて、1枚奥さんに渡し、ケンタでがんばれと送り出したあげく、やっぱりロクソドン要るよ!と言われ、終わったら大宮アメニティに行き、ロクソドン代を払ったのは奥さん。
これまた、二重に失敬(門倉立会人ぽい笑みをご想像ください)
そういや、対戦のあと忘れ物して、女性ジャッジの方のとこに聞きにいったら。
「ありますよ。そのステッキ素敵ですね」と、言われI Must(アイマスとルビはふれ) 悶絶。
レポ
レシピは呪禁。豊かな成長なし。魂の洞窟なし。剣術の名手なし。ロクソ3。
そのかわり、
オルゾヴァ2枚と、幽体の飛行4枚で 飛行は計6枚
怨恨・アルマジロでトランプル8枚
オルゾヴァ2枚+アルマジロでライフリンク6枚
あとは天上の鎧にして、マリガン没が多すぎるので土地怖いので23にしてみた。
飛べないと、流石に瞬足5/5地上は硬い、とか思いつつ。
うーん、剣術の名手なしは、困ることはなかったかも。コントロール相手には絡み根のがうれしいけど事故るのでどうか。
マナクリ無しのときの、インビジブル無しのときの、3Tトラフト着地後手は、ライフリンク必ず引けないと追いつかない気がした(ブリッツにはどっちみち追いつかない)
R1 白黒クラッツ ○○
○ 先手 インビジブルプランで7点クロック形成するもライフリンク無しで、吸われてこちらも7点まで減る。最後ゲラルフ含め相手がすべてクリーチャーサクっても、1点残るので勝ち。 危ない。インビジブルプランは銀刃と高まる残虐性が減った分、ライフリンク引かないと、競ることが多い。
○ 後手 土地無しキープ。実話。
意味不明すぎる。対戦前、持病が痛くて緊急に痛み止め飲んだりしてたとはいえ、手札はちゃんと見てキープしよう(自戒)
1T目当然のディスカード。
18→16→12→8と、4点クロックに減らさるも、2T目に内陸の湾口→3T目にアヴァシン2体から、インビジブルにライフリンクの8点クロック&回復がぎりっぎり間に合い勝ち。
R2 ラクドスミッドレンジ ○○
○ 先手 解鎖もちクロックが4点形成するも、それ以上クロックが増えず、こちらは18→13→4と削って、9/9ライフリンク呪禁になり勝ち。
○ 後手 相手先手マリガン→ダブルマリガン。ペイ2回し、強迫で初手アルマジロを落とされるも、相手の土地が2枚で詰まり、5点クロックでなんとか勝ち。もう土地1枚でリリアナでしたとのこと。
R3 赤単(赤緑) ○××
○ 後手 相手ダブマリ 動きが鈍く(と、言っても3点まで削られる)、2ペイ後の9点パンチ2回で勝ち。ライフリンク本当に引かないと、しんどい。
× 後手 濃霧・近野をサイドインするも引かず。解鎖→炎樹→猪 解鎖・速攻としばきたおされる。
× 先手 アヴァシンに怨恨とオルゾヴァを貼るしかない状況に。このデッキ使ってる以上しょうがない。特に今回土地無しマリガンを減らすために、土地23にして出たけど、エンチャが多めなので死ぬ。相手は2ペイ以外ライフ減らず。先手後手チェンジか濃霧・初動インビジブルの回復プランで1チャンかなー。最速デッキ系。2ペイが痛い。
R4 VSミートボウズ様 ○×○ セレズニア
「・・・もしかして、お名前は存じ上げないんですが、はろさんですか?」と聞かれ、おお!とびっくり。お初におめにかかり、ありがとうございました。
好きなアトミックフロイド製イヤフォンの話なんぞをする。
○ 先手 2ペイアヴァシンからのトラフトにひるまぬ勇気と幽体2枚貼ってドブン
× 後手 トラフトにひらめく勇気貼るも相手4マナ立たせて何もせずで、アタックするか悩む。ワームなら死ぬ。修復ならOK・・・空、飛びたい。
ワームが銀刃とケッコンして死亡。
○ 先手 相手マリガン。5点まで削りスラーグ出て11点。14/14とランプルトラフトが削りきり。
R5 対エスパー ○○
○ 先手 2ペイスタート。インビジブルプラン。相手盲従キャスト。流される前に削るしかない!相手掘る。5点まで削ったところで、啓二X2。全除去打たれず勝ち。
先手、大きかった。
○ 後手 インビジブル1体便りプラン。ペイ2スタートから、8点クロック形成。青黒分割でサクらされるも、後続で削り切り。こういう時、絡み根やロクソの他のキーパーツクリーチャの数を知る(ドブンは減るので悩み)
エスパーに取れたのは、本当にラッキー。
R6 VSトリコ反抗者タイプ ○○
○ 後手 インビジブルプラン。5点クロック形成し、ゲインもしたので勝ち。
○ 後手 トラフトが8点クロックの後、6点ライフリンクを形成し流されず勝ち。
R7 トリコフラッシュ (同日2位の方)
ボーラス2枚・カウンター多めのタイプ。
勝てば2位(1位は全勝の方)。2位だってできすぎなので震える。
土地無しキープ野郎が・・・
○ 先手 インビジブル→ランカー天上→ライフリンク8点形成勝ち。ドブンした。
× 後手 相手先手の2Tボーラス 至高の評決 過ぎる絶望。ワンチャンハンドの金輪際で先に宣言の後ライフリンクで攻め直しプランは巻きなおしからの修復。 修復のチラ付きで4点稲妻の螺旋ゲット。 このボーラスやり手過ぎる負け。
× 先手 相手ボーラスで雲散無償ゲット、げふ。それでもその隙にトラフト着地後の次ターン。一枚目の怨恨はGOサイン。二枚目の天上の鎧まで待ってから、サイド1枚挿しのギルドの縁切りが突き刺さる。おかわりトラフトはいるものの、そこで天上を貼ろうとしたばかりに、雲散をすり抜けて出せない。後で、Nさんに指摘受けて確かにと思えるプレミ。全除去怖くて焦り過ぎ、た。でも、自分でもサイドには枠がいっぱいでそう挿せないであろう、ギルドの縁切り1~2枚をトリコにはそうケアできませんでした。油断。無念。 その後は隙はなく負け。
後、サイドアウトした、シミチャ2枚・ロクソ1枚→サイドイン 金輪際は多分間違い、で。ロクソはマストで残すべきだったと。プレイしてみても思いました。
結果、5-2-0
まあ、土地ゼロキープ野郎にしてはできすぎだったと思います。
精進致します。プレミや初手キープや、そもそもシャッフルが下手で遅めなこととか、カード捌きうまい人がうらやましこ。
会場で、たくさんお話してくださったかたがたありがとうございました。
ちなみに、奥さんは身重で行ってました(奥さんはナヤミッドレンジで出て3-3-1)
オレリアの先導者を警戒せずタップして殴ってた割りにタイは上等ではなかろうか(家族弁慶上から目線失敬)
ロクソドンがかぶるので、今回3枚だけ入れて、1枚奥さんに渡し、ケンタでがんばれと送り出したあげく、やっぱりロクソドン要るよ!と言われ、終わったら大宮アメニティに行き、ロクソドン代を払ったのは奥さん。
これまた、二重に失敬(門倉立会人ぽい笑みをご想像ください)
そういや、対戦のあと忘れ物して、女性ジャッジの方のとこに聞きにいったら。
「ありますよ。そのステッキ素敵ですね」と、言われI Must(アイマスとルビはふれ) 悶絶。
レポ
レシピは呪禁。豊かな成長なし。魂の洞窟なし。剣術の名手なし。ロクソ3。
そのかわり、
オルゾヴァ2枚と、幽体の飛行4枚で 飛行は計6枚
怨恨・アルマジロでトランプル8枚
オルゾヴァ2枚+アルマジロでライフリンク6枚
あとは天上の鎧にして、マリガン没が多すぎるので土地怖いので23にしてみた。
飛べないと、流石に瞬足5/5地上は硬い、とか思いつつ。
うーん、剣術の名手なしは、困ることはなかったかも。コントロール相手には絡み根のがうれしいけど事故るのでどうか。
マナクリ無しのときの、インビジブル無しのときの、3Tトラフト着地後手は、ライフリンク必ず引けないと追いつかない気がした(ブリッツにはどっちみち追いつかない)
R1 白黒クラッツ ○○
○ 先手 インビジブルプランで7点クロック形成するもライフリンク無しで、吸われてこちらも7点まで減る。最後ゲラルフ含め相手がすべてクリーチャーサクっても、1点残るので勝ち。 危ない。インビジブルプランは銀刃と高まる残虐性が減った分、ライフリンク引かないと、競ることが多い。
○ 後手 土地無しキープ。実話。
意味不明すぎる。対戦前、持病が痛くて緊急に痛み止め飲んだりしてたとはいえ、手札はちゃんと見てキープしよう(自戒)
1T目当然のディスカード。
18→16→12→8と、4点クロックに減らさるも、2T目に内陸の湾口→3T目にアヴァシン2体から、インビジブルにライフリンクの8点クロック&回復がぎりっぎり間に合い勝ち。
R2 ラクドスミッドレンジ ○○
○ 先手 解鎖もちクロックが4点形成するも、それ以上クロックが増えず、こちらは18→13→4と削って、9/9ライフリンク呪禁になり勝ち。
○ 後手 相手先手マリガン→ダブルマリガン。ペイ2回し、強迫で初手アルマジロを落とされるも、相手の土地が2枚で詰まり、5点クロックでなんとか勝ち。もう土地1枚でリリアナでしたとのこと。
R3 赤単(赤緑) ○××
○ 後手 相手ダブマリ 動きが鈍く(と、言っても3点まで削られる)、2ペイ後の9点パンチ2回で勝ち。ライフリンク本当に引かないと、しんどい。
× 後手 濃霧・近野をサイドインするも引かず。解鎖→炎樹→猪 解鎖・速攻としばきたおされる。
× 先手 アヴァシンに怨恨とオルゾヴァを貼るしかない状況に。このデッキ使ってる以上しょうがない。特に今回土地無しマリガンを減らすために、土地23にして出たけど、エンチャが多めなので死ぬ。相手は2ペイ以外ライフ減らず。先手後手チェンジか濃霧・初動インビジブルの回復プランで1チャンかなー。最速デッキ系。2ペイが痛い。
R4 VSミートボウズ様 ○×○ セレズニア
「・・・もしかして、お名前は存じ上げないんですが、はろさんですか?」と聞かれ、おお!とびっくり。お初におめにかかり、ありがとうございました。
好きなアトミックフロイド製イヤフォンの話なんぞをする。
○ 先手 2ペイアヴァシンからのトラフトにひるまぬ勇気と幽体2枚貼ってドブン
× 後手 トラフトにひらめく勇気貼るも相手4マナ立たせて何もせずで、アタックするか悩む。ワームなら死ぬ。修復ならOK・・・空、飛びたい。
ワームが銀刃とケッコンして死亡。
○ 先手 相手マリガン。5点まで削りスラーグ出て11点。14/14とランプルトラフトが削りきり。
R5 対エスパー ○○
○ 先手 2ペイスタート。インビジブルプラン。相手盲従キャスト。流される前に削るしかない!相手掘る。5点まで削ったところで、啓二X2。全除去打たれず勝ち。
先手、大きかった。
○ 後手 インビジブル1体便りプラン。ペイ2スタートから、8点クロック形成。青黒分割でサクらされるも、後続で削り切り。こういう時、絡み根やロクソの他のキーパーツクリーチャの数を知る(ドブンは減るので悩み)
エスパーに取れたのは、本当にラッキー。
R6 VSトリコ反抗者タイプ ○○
○ 後手 インビジブルプラン。5点クロック形成し、ゲインもしたので勝ち。
○ 後手 トラフトが8点クロックの後、6点ライフリンクを形成し流されず勝ち。
R7 トリコフラッシュ (同日2位の方)
ボーラス2枚・カウンター多めのタイプ。
勝てば2位(1位は全勝の方)。2位だってできすぎなので震える。
土地無しキープ野郎が・・・
○ 先手 インビジブル→ランカー天上→ライフリンク8点形成勝ち。ドブンした。
× 後手 相手先手の2Tボーラス 至高の評決 過ぎる絶望。ワンチャンハンドの金輪際で先に宣言の後ライフリンクで攻め直しプランは巻きなおしからの修復。 修復のチラ付きで4点稲妻の螺旋ゲット。 このボーラスやり手過ぎる負け。
× 先手 相手ボーラスで雲散無償ゲット、げふ。それでもその隙にトラフト着地後の次ターン。一枚目の怨恨はGOサイン。二枚目の天上の鎧まで待ってから、サイド1枚挿しのギルドの縁切りが突き刺さる。おかわりトラフトはいるものの、そこで天上を貼ろうとしたばかりに、雲散をすり抜けて出せない。後で、Nさんに指摘受けて確かにと思えるプレミ。全除去怖くて焦り過ぎ、た。でも、自分でもサイドには枠がいっぱいでそう挿せないであろう、ギルドの縁切り1~2枚をトリコにはそうケアできませんでした。油断。無念。 その後は隙はなく負け。
後、サイドアウトした、シミチャ2枚・ロクソ1枚→サイドイン 金輪際は多分間違い、で。ロクソはマストで残すべきだったと。プレイしてみても思いました。
結果、5-2-0
まあ、土地ゼロキープ野郎にしてはできすぎだったと思います。
精進致します。プレミや初手キープや、そもそもシャッフルが下手で遅めなこととか、カード捌きうまい人がうらやましこ。
会場で、たくさんお話してくださったかたがたありがとうございました。
奥さんからの、誕生日プレゼントボックスを受けとっえかえり(因みに本当はホンにしゃないと受け取れないといわれた)、僕らをマジックに引き込んだママ友さんら6人夜中に集まってドラゴンの迷路限定シールド。
自分はひるまぬ勇気に、赤白アンセム、タージクあたりと、門4枚なので門番も多。マナ出すと一点張り飛ぶグルール2マナも2体となかなか強め。覚悟2枚。
けど他の人の霊異種やヴァルロスが強すぎた。ドラゴラムも。
まあ、霊異種はフリプでしか降臨しなかったので、2勝1負。ちなみに一位は奥さんの純グルール。
その日のFNMは呪禁で2勝1負。呪キンタマーニバンドは、負けるとき、流される呪い納得だけど、
マリガン没も大杉やよなー。そこに痺れる憧れる。
自分はひるまぬ勇気に、赤白アンセム、タージクあたりと、門4枚なので門番も多。マナ出すと一点張り飛ぶグルール2マナも2体となかなか強め。覚悟2枚。
けど他の人の霊異種やヴァルロスが強すぎた。ドラゴラムも。
まあ、霊異種はフリプでしか降臨しなかったので、2勝1負。ちなみに一位は奥さんの純グルール。
その日のFNMは呪禁で2勝1負。呪キンタマーニバンドは、負けるとき、流される呪い納得だけど、
マリガン没も大杉やよなー。そこに痺れる憧れる。
おくさんからの誕生日プレゼント
2013年5月3日 趣味もらいました。
ドラゴンの迷路ボックス買ってこいと万札(笑)
それおまえもつかうやろー。
しかも夜、ママ共6人でがっつり徹夜シールドやるからあんまりむくなと。
ドラゴンの迷路ボックス買ってこいと万札(笑)
それおまえもつかうやろー。
しかも夜、ママ共6人でがっつり徹夜シールドやるからあんまりむくなと。
【次環境】何やろうか真剣に悩んでます。
2013年5月1日 趣味 コメント (3)①セレズニア
●軽量ビート 復活の声 怨恨 銀刃 場合によってはマナクリ→銀心のサイズアップ型の、すでに完成度の高いデッキが普通に勝てそうです。
ひるまぬ勇気という、最強のエンチャントが怨恨8枚体制になったので、銀刃との瞬殺力は半端ないかもしれません。
復活の声、評価No1ですい、今のメタだと確かにしばらく単純なビート、それこそ怨恨で戻ってきたトークンわらわら圧殺も強いでしょう。
トラフトも入れたバントで、旅する寺院と復活の声。旅する寺院に怨恨張ってトラフト死んでも、トークンは残る。などというプランも考えましたが、除去体制がないので旅する寺院はさすがに、流されたあと単体で引くと弱いからどうかな。
旅する寺院は、ネタどまりかもしれませんが19円で8枚かっときました。
●バント
プレリでワームの到来引いたので、セレズニアやるのもありかもしれませんが。
バントフラッシュ系も面白そうです。
バントフラッシュ系にして、カウンター構える隙もつくりつつ、青青緑緑カウンターで、一気にエンドカードとの相性胸熱いです。魂の洞窟減っているので、スラーグカウンターして、次ターン何でも出せます。
ゼガーナとの色拘束が近いのも素敵ですね。前回は、シガルダで安全にドロー先としてみてましたが、エンドに出すのでその隙も排除できます。
タップアウトミッドレンジバントもやりたいのですが、化膿という確実に強化カードを得てヴラスカ枠もケアせずに除去積めるジャンドとの相性が気になるところ。メインのドローしきった後のラクドスリターン。そして、魔女封じが無意味なのがやばい。除去が正確に選ばれてきている構築スキルの高い方のデッキは相当強いのではないでしょうか。その分ジャンド同士は不毛。
●トリコ
トリコ視点からみると、まずは軽量ビートに対して。復活の声ですが、火柱4積トリコで、だいぶ対応できる気がします。
トリコが得たカードは多くはないようですが。
変化&点火を得たのは非常に大きいです。 1枚挿ししてた、幽霊議員対策のトークンカエル化なんて言える場合じゃないですねw サイドのスピリット破壊インスタントもいらんですw
ボーラス立ってれば、融合しなくても一方的に勝てるし、スラーグメタに最高。
狼トークン出さずにじょきょれるという。
先にボーラスを出してから、引いたカードでプランを練れるという動きも出来ます。
反抗者も気にせず除去ないしは無限コンボ阻止(無限コンボは最近はすくないですが)
勝ちにつながる2点火力があるのも純粋に偉い。スラーグメタまで含めると1と言わず2~3もありかもしれません。今まで良い思いしていたスラーグは、このカードでかなりやられるでしょう。修復の天使という回避がいるので都合よくはいかないと思いますが。
何しろスラーグが殴ってくるのは、5マナある次のターンなので。
金輪際内臓アゾリウスは、対コントロールには強いですがメインには勝ち味が薄くビートに対して場をどうしようもないのであまりメインにつみたくはありません。ミッドレンジ・コントロールのサイドにして先に宣言したら相当相手は悶絶でしょう。
青赤というカラーリングの分割カードということで、血男爵への対策にもなりますね。
アンコモンなので、純粋ローコストで今のトリコの強化も良。
●呪禁バント
なんだんかんだ、トリコが使い手がうまいので、メインメタのセレズニアを制して、勝ちそうな気はするのですが、その辺とあたらなければ、ひるまぬ勇気・オルゾヴァ、マルチカラーいけにえを避けて、怨恨付け先としてのクロックを刻める復活の声自身を積んだ、呪禁バントでかけぬけたい気もしています。
●エスパー
正直エスパーは、終末以外の回答が見当たらなく、相手のターンに打つ呪文対策が多いく、まして概念泥棒なんて不毛な打ち合いもあるとなると、厳しいのではないかという気がしています。ただ、あいかわらずメインのカウンター数含めて、トリコに圧倒的に強いです。
どうしたものやら。
楽しみですね。
あ、リアニはほっといても結果出すでしょうかねw
●軽量ビート 復活の声 怨恨 銀刃 場合によってはマナクリ→銀心のサイズアップ型の、すでに完成度の高いデッキが普通に勝てそうです。
ひるまぬ勇気という、最強のエンチャントが怨恨8枚体制になったので、銀刃との瞬殺力は半端ないかもしれません。
復活の声、評価No1ですい、今のメタだと確かにしばらく単純なビート、それこそ怨恨で戻ってきたトークンわらわら圧殺も強いでしょう。
トラフトも入れたバントで、旅する寺院と復活の声。旅する寺院に怨恨張ってトラフト死んでも、トークンは残る。などというプランも考えましたが、除去体制がないので旅する寺院はさすがに、流されたあと単体で引くと弱いからどうかな。
旅する寺院は、ネタどまりかもしれませんが19円で8枚かっときました。
●バント
プレリでワームの到来引いたので、セレズニアやるのもありかもしれませんが。
バントフラッシュ系も面白そうです。
バントフラッシュ系にして、カウンター構える隙もつくりつつ、青青緑緑カウンターで、一気にエンドカードとの相性胸熱いです。魂の洞窟減っているので、スラーグカウンターして、次ターン何でも出せます。
ゼガーナとの色拘束が近いのも素敵ですね。前回は、シガルダで安全にドロー先としてみてましたが、エンドに出すのでその隙も排除できます。
タップアウトミッドレンジバントもやりたいのですが、化膿という確実に強化カードを得てヴラスカ枠もケアせずに除去積めるジャンドとの相性が気になるところ。メインのドローしきった後のラクドスリターン。そして、魔女封じが無意味なのがやばい。除去が正確に選ばれてきている構築スキルの高い方のデッキは相当強いのではないでしょうか。その分ジャンド同士は不毛。
●トリコ
トリコ視点からみると、まずは軽量ビートに対して。復活の声ですが、火柱4積トリコで、だいぶ対応できる気がします。
トリコが得たカードは多くはないようですが。
変化&点火を得たのは非常に大きいです。 1枚挿ししてた、幽霊議員対策のトークンカエル化なんて言える場合じゃないですねw サイドのスピリット破壊インスタントもいらんですw
ボーラス立ってれば、融合しなくても一方的に勝てるし、スラーグメタに最高。
狼トークン出さずにじょきょれるという。
先にボーラスを出してから、引いたカードでプランを練れるという動きも出来ます。
反抗者も気にせず除去ないしは無限コンボ阻止(無限コンボは最近はすくないですが)
勝ちにつながる2点火力があるのも純粋に偉い。スラーグメタまで含めると1と言わず2~3もありかもしれません。今まで良い思いしていたスラーグは、このカードでかなりやられるでしょう。修復の天使という回避がいるので都合よくはいかないと思いますが。
何しろスラーグが殴ってくるのは、5マナある次のターンなので。
金輪際内臓アゾリウスは、対コントロールには強いですがメインには勝ち味が薄くビートに対して場をどうしようもないのであまりメインにつみたくはありません。ミッドレンジ・コントロールのサイドにして先に宣言したら相当相手は悶絶でしょう。
青赤というカラーリングの分割カードということで、血男爵への対策にもなりますね。
アンコモンなので、純粋ローコストで今のトリコの強化も良。
●呪禁バント
なんだんかんだ、トリコが使い手がうまいので、メインメタのセレズニアを制して、勝ちそうな気はするのですが、その辺とあたらなければ、ひるまぬ勇気・オルゾヴァ、マルチカラーいけにえを避けて、怨恨付け先としてのクロックを刻める復活の声自身を積んだ、呪禁バントでかけぬけたい気もしています。
●エスパー
正直エスパーは、終末以外の回答が見当たらなく、相手のターンに打つ呪文対策が多いく、まして概念泥棒なんて不毛な打ち合いもあるとなると、厳しいのではないかという気がしています。ただ、あいかわらずメインのカウンター数含めて、トリコに圧倒的に強いです。
どうしたものやら。
楽しみですね。
あ、リアニはほっといても結果出すでしょうかねw
【五竜杯】2014/05/29
2013年4月29日 趣味 コメント (4)FNMから通してマジック三昧。金曜徹夜→土曜プレリ→日曜プレリ→そして今日。
ちなみに、五竜杯のあと、奥さんの安定期のうちに引っ越し先を決めねばならないので家を差探しにいき、決めてきました。
全く休まない休日でしたよw 楽しいことだからよいですけどね。
さてレポ。
デッキは下記
バントt赤 ゼガーナ
クリーチャー:25
2:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《静穏の天使/Angel of Serenity》
2:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
3:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
呪文:9
2:《中略/Syncopate》
1:《オルゾヴァの贈り物》
4:《遥か見/Farseek》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
土地:26
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
サイドボード:15
2:《否認/Negate》
2:《雲散霧消/Dissipate》
1:《心理のらせん/Psychic Spiral》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《地の封印/Ground Seal》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
実際に出たのは直前にマナ基盤いじったので少し違います。根囲い1枚だけ足したんで、1枚どれか違うます。念のため。
コントロールと言うよりマナクリ微調整のビッグマナ。なんとしても5マナに辿り着いて、スラーグでぐだってる間にゼガーナでアド。除去薄め。対コントロールに魂の洞窟枚数は不安だけど、タッチケッシグと、ゼガーナ・静穏の色拘束でどうしても多くは足せない。
コントロールは少なく正解でした。
と、いうかあとで書きますが、1回だけしか至高の評決を打たれなかったので、今日こそ呪禁バントで駆け抜ける日でした・・・
R1 対 予想外の結果全知 ××
後手→相手遥か見から3T予想外の結果→自分シャッフル→トップ全知 負け
開始1分で血反吐ww
先手→ロクソドン・シガルダ・で順調にビート。勝ち確定場面で、瞬唱も相手ないのでジェイスを出し、10枚削り、至高の評決いっぱい落ちるラッキー
相手予想外の結果→自分 シャッフル→至高の評決めくれ、負け。
今日自分はロト買うと当たるとおもった。当たり番号のちょいズレでw
R2 安全な領域・マナの花エンチャントコントロール ×○×
後手。盲従で強請されながらも、ビートして4まで削るも、マナの花の繰り返し強請や、幽霊議員。後は、安全な領域が対処できず攻撃に8マナかかるようになり負け
先手。シガルダビート。エンチャは捌けて勝ち。
後手。拘留するも、忘却で結果、攻撃するのに14マナかかるようになり以下略。
カウンターは引きませんでした。きたきたきたよ!緒戦メタ外と当たって、その後もずるずる来るパターン!!
R3 対ラクドス ×○×
後手 ショックランド2回の2ペイで16になり、灰の盲信者やらファルケンラスにしばかれる。
先手 シガルダにオルゾヴァ貼って宇宙
後手 2ペイから13まで削られ、スラーグで18まで持ち直すも、ヘルカイトでブロッカー割られ負け。全除去引かず。
R4 バイ 3連敗なんでね・・・心折れてきましね。経験必須なんでやりますけどね。
R5 ミッドレンジナヤ ○○
シガルダにゼガーナで安心のドローしてアド勝ち
空中地上膠着で、押してるので安心とりあえず安心と思ってたらヘルカイト→ヘルカイトを修復の割り込まれで負け。セレチャ抜きはまずいなやっぱ。
シガルダにオルゾヴァついて宇宙
R6 グリコン ○○
緒戦はロクソドンが舞い降りて、除去られながらもスラーグトークンや、ケッシグで押し切り
二戦目は、クリーチャに除去を打たせた隙に魔女封じ置いて勝ち。ネファリア・ラクドスの復活・殺戮遊戯他かなりのカードが無駄になっていたと思われる。
R7 リアニ ××
ここで勝てば一応勝ち越し、だったんですが負け。
後手 マナ加速から最短酸スラ→さらに落ちた酸スラを降霊術含め、メインはランデスリアニ。
土地全滅され負け。
先手 土地割られず順調に伸ばせ安全圏、というか通常のスラーグ含めたミッドレンジ的動きもできるリアニに戻してきていた。
でも一応リアニ。地の封印やらカウンター1枚も引けないのでぐだるぐだる。
シガルダケッシグで毎ターン9点刻むもスラーグが素だしやら墓地からやらで、とにかく双方ぐだる。そうこうするうちに、未練トークンを1度に並べられ、ビヒモスが14体で15/15とランプルがなぐって来て210点?死亡。
後7点まで行ったんですが、と、いうかリアニやっぱり強いですね。対策はしやすいけど、対策カードはおろか全体除去・カウンターに1枚も辿りつけぬのではあかぬ。
そんなこんなで、序盤3連敗のひさかたぶりにつらい1日でした。
でも、MTG三昧なのは楽しかったです。
その後新居探しもして、明日から仕事なのは疲れますけどね。お会いしたかたがたまたよろしくおお願い致します。
ゼーガナはめっちゃ楽しかったんですが、巷ノリストでなぜか2枚までで、あとは啓示やジェイスがとられてるのはなぜかというと伝説だからだとわかった1日でした。
対消滅してもいいから、出してもドローできるのかわからなかったので、2枚目3枚目がハンドで腐ってましたが、誰かに聞けばよかったと思いました。
ゼガーナバント強いけれども、2枚目以降来たら積極的に殴って除去らせて、再ドローするか、大人しくスフィンクスと分散すべきでしたねー。
ちなみに、五竜杯のあと、奥さんの安定期のうちに引っ越し先を決めねばならないので家を差探しにいき、決めてきました。
全く休まない休日でしたよw 楽しいことだからよいですけどね。
さてレポ。
デッキは下記
バントt赤 ゼガーナ
クリーチャー:25
2:《東屋のエルフ/Arbor Elf》
4:《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4:《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
4:《修復の天使/Restoration Angel》
4:《スラーグ牙/Thragtusk》
2:《静穏の天使/Angel of Serenity》
2:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
3:《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
呪文:9
2:《中略/Syncopate》
1:《オルゾヴァの贈り物》
4:《遥か見/Farseek》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《集団的祝福/Collective Blessing》
土地:26
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
サイドボード:15
2:《否認/Negate》
2:《雲散霧消/Dissipate》
1:《心理のらせん/Psychic Spiral》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《地の封印/Ground Seal》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
実際に出たのは直前にマナ基盤いじったので少し違います。根囲い1枚だけ足したんで、1枚どれか違うます。念のため。
コントロールと言うよりマナクリ微調整のビッグマナ。なんとしても5マナに辿り着いて、スラーグでぐだってる間にゼガーナでアド。除去薄め。対コントロールに魂の洞窟枚数は不安だけど、タッチケッシグと、ゼガーナ・静穏の色拘束でどうしても多くは足せない。
コントロールは少なく正解でした。
と、いうかあとで書きますが、1回だけしか至高の評決を打たれなかったので、今日こそ呪禁バントで駆け抜ける日でした・・・
R1 対 予想外の結果全知 ××
後手→相手遥か見から3T予想外の結果→自分シャッフル→トップ全知 負け
開始1分で血反吐ww
先手→ロクソドン・シガルダ・で順調にビート。勝ち確定場面で、瞬唱も相手ないのでジェイスを出し、10枚削り、至高の評決いっぱい落ちるラッキー
相手予想外の結果→自分 シャッフル→至高の評決めくれ、負け。
今日自分はロト買うと当たるとおもった。当たり番号のちょいズレでw
R2 安全な領域・マナの花エンチャントコントロール ×○×
後手。盲従で強請されながらも、ビートして4まで削るも、マナの花の繰り返し強請や、幽霊議員。後は、安全な領域が対処できず攻撃に8マナかかるようになり負け
先手。シガルダビート。エンチャは捌けて勝ち。
後手。拘留するも、忘却で結果、攻撃するのに14マナかかるようになり以下略。
カウンターは引きませんでした。きたきたきたよ!緒戦メタ外と当たって、その後もずるずる来るパターン!!
R3 対ラクドス ×○×
後手 ショックランド2回の2ペイで16になり、灰の盲信者やらファルケンラスにしばかれる。
先手 シガルダにオルゾヴァ貼って宇宙
後手 2ペイから13まで削られ、スラーグで18まで持ち直すも、ヘルカイトでブロッカー割られ負け。全除去引かず。
R4 バイ 3連敗なんでね・・・心折れてきましね。経験必須なんでやりますけどね。
R5 ミッドレンジナヤ ○○
シガルダにゼガーナで安心のドローしてアド勝ち
空中地上膠着で、押してるので安心とりあえず安心と思ってたらヘルカイト→ヘルカイトを修復の割り込まれで負け。セレチャ抜きはまずいなやっぱ。
シガルダにオルゾヴァついて宇宙
R6 グリコン ○○
緒戦はロクソドンが舞い降りて、除去られながらもスラーグトークンや、ケッシグで押し切り
二戦目は、クリーチャに除去を打たせた隙に魔女封じ置いて勝ち。ネファリア・ラクドスの復活・殺戮遊戯他かなりのカードが無駄になっていたと思われる。
R7 リアニ ××
ここで勝てば一応勝ち越し、だったんですが負け。
後手 マナ加速から最短酸スラ→さらに落ちた酸スラを降霊術含め、メインはランデスリアニ。
土地全滅され負け。
先手 土地割られず順調に伸ばせ安全圏、というか通常のスラーグ含めたミッドレンジ的動きもできるリアニに戻してきていた。
でも一応リアニ。地の封印やらカウンター1枚も引けないのでぐだるぐだる。
シガルダケッシグで毎ターン9点刻むもスラーグが素だしやら墓地からやらで、とにかく双方ぐだる。そうこうするうちに、未練トークンを1度に並べられ、ビヒモスが14体で15/15とランプルがなぐって来て210点?死亡。
後7点まで行ったんですが、と、いうかリアニやっぱり強いですね。対策はしやすいけど、対策カードはおろか全体除去・カウンターに1枚も辿りつけぬのではあかぬ。
そんなこんなで、序盤3連敗のひさかたぶりにつらい1日でした。
でも、MTG三昧なのは楽しかったです。
その後新居探しもして、明日から仕事なのは疲れますけどね。お会いしたかたがたまたよろしくおお願い致します。
ゼーガナはめっちゃ楽しかったんですが、巷ノリストでなぜか2枚までで、あとは啓示やジェイスがとられてるのはなぜかというと伝説だからだとわかった1日でした。
対消滅してもいいから、出してもドローできるのかわからなかったので、2枚目3枚目がハンドで腐ってましたが、誰かに聞けばよかったと思いました。
ゼガーナバント強いけれども、2枚目以降来たら積極的に殴って除去らせて、再ドローするか、大人しくスフィンクスと分散すべきでしたねー。
【ドラゴンの迷路プレリ】大宮アメニティ日曜の部
2013年4月29日 趣味 コメント (2)昨日とは両方色を変えてみたくて、オルゾフにしてみました。
抽選になりそうでしたが、なんとか希望どおり。
RTRはオルゾフで、贖罪の高僧 びみょ
GTCはセレズニアでした。
白被りで、黒は除去がなくオルゾフやめてセレズニアビートに。
強請もち2体と、何より、ひるまぬ勇気とワームの到来を引いたので。
あとは緑の4マナ呪禁。
でも除去はほぼなく、闘技すらなく、留置と大隊でや活用して撲るデッキでした。
あとの、ボムはドラゴン化とかイゼットカード。昨日出ろやーw
4戦目までは好調で、店員さんのラル入り鬼つよイゼットも、店員さんが事故勝ちできて、オーるストレートで5戦目。
対ボロス。
相手先手で剣術の名手に、向こう見ずに技術張られて、さらにひるまぬ勇気張られて旬札。
2戦目はこちらが、ひるまぬ勇気張ってライフ勝ち。
3戦目は、相手がひるまぬ勇気張ってライフ勝ち。
この方のデッキは、オレリアの先導者・向こう見ずの技術・X火力内臓クリーチャ・そんで、ひるまぬ勇気2枚と、ちょっと完成度で勝てる気がしなかったです。
ほいでも、4パックで、ショックランド2枚や霊異種出たし、楽しかったかなー。
と、いうわけで、今日も4-1でした。
とりあえず呪禁にアルマジロ張ると宇宙。
抽選になりそうでしたが、なんとか希望どおり。
RTRはオルゾフで、贖罪の高僧 びみょ
GTCはセレズニアでした。
白被りで、黒は除去がなくオルゾフやめてセレズニアビートに。
強請もち2体と、何より、ひるまぬ勇気とワームの到来を引いたので。
あとは緑の4マナ呪禁。
でも除去はほぼなく、闘技すらなく、留置と大隊でや活用して撲るデッキでした。
あとの、ボムはドラゴン化とかイゼットカード。昨日出ろやーw
4戦目までは好調で、店員さんのラル入り鬼つよイゼットも、店員さんが事故勝ちできて、オーるストレートで5戦目。
対ボロス。
相手先手で剣術の名手に、向こう見ずに技術張られて、さらにひるまぬ勇気張られて旬札。
2戦目はこちらが、ひるまぬ勇気張ってライフ勝ち。
3戦目は、相手がひるまぬ勇気張ってライフ勝ち。
この方のデッキは、オレリアの先導者・向こう見ずの技術・X火力内臓クリーチャ・そんで、ひるまぬ勇気2枚と、ちょっと完成度で勝てる気がしなかったです。
ほいでも、4パックで、ショックランド2枚や霊異種出たし、楽しかったかなー。
と、いうわけで、今日も4-1でした。
とりあえず呪禁にアルマジロ張ると宇宙。
【ドラゴンの迷路プレリ】大宮アメニティ土曜日の部
2013年4月28日 趣味その前日のFNMは、五竜杯用バントを持ち込み、5人しかいなくて3戦目なくて、緒戦がバントでドローで3戦目なし。
バントあれだなー、ドロー増えるから、勝ち組の最終的なとこに行かない理由がわかったきがする。ケッシグタッチしたんだけどね。
さて、本番プレリ
いつものY島さんや、お顔をよくみかける方々と人気薄のイゼット団3名で抽選漏れず。
オルゾフ人気でした。
今回は選んだギルドの背面に見えないように、もうひとつ関連色のギルド寄りパックがついているので3色めっさ推奨のようです。
理想は、青赤にタッチディミーアかボロスが来るのを期待して、裏面みたらまさかのグルール。まじか。
悩んで、青がカスすぎたのできって2~4マナグルールクリーチャで、埋めて5~7マナ3体。
後は火力。ユウケツ5体と活用1体と、ボム皆無だけど、どうみても純正グルールです。
ありがとうございました。
飛行は切りました。
強盗とユウケツで殴るプランと、闘技でファッティと格闘で落とすだけのプラン。
コモンだらけだけど、マナカーブは綺麗にできたのと事故ないので4-1できました。
でも!シールドはボムが引きたい!!
緒戦の戦慄掘り含めた構築級ラクドス(負けた)や、
同じイゼット団で裏面ボロスの人のデッキはやばかった。
ドラゴラム・4点稲妻の螺旋・呪禁飛行・サイクロンの裂け目・おまけに前線の衛生兵。
くそ笑う強さであった。
あと、オルゾヴァの贈り物と、アルマジロの外套ゲーがやっぱり引いてる人は宇宙。
やばすぎ。
4戦目は土地に貼る軽減エンチャ→生き物→天上の鎧→オルゾヴァと、どこの呪禁バントだよ!みたいな動きされてびびった。1ターンハンコンされたら負けてたけど、なんとか削りきりで勝てたけど、ほぼ勝てないであろう強さでした(赤の除去はタフ増えると、乙)
それから、青の0/5壁無敵すぎ。グルールやってて本当に悶絶した。
バントあれだなー、ドロー増えるから、勝ち組の最終的なとこに行かない理由がわかったきがする。ケッシグタッチしたんだけどね。
さて、本番プレリ
いつものY島さんや、お顔をよくみかける方々と人気薄のイゼット団3名で抽選漏れず。
オルゾフ人気でした。
今回は選んだギルドの背面に見えないように、もうひとつ関連色のギルド寄りパックがついているので3色めっさ推奨のようです。
理想は、青赤にタッチディミーアかボロスが来るのを期待して、裏面みたらまさかのグルール。まじか。
悩んで、青がカスすぎたのできって2~4マナグルールクリーチャで、埋めて5~7マナ3体。
後は火力。ユウケツ5体と活用1体と、ボム皆無だけど、どうみても純正グルールです。
ありがとうございました。
飛行は切りました。
強盗とユウケツで殴るプランと、闘技でファッティと格闘で落とすだけのプラン。
コモンだらけだけど、マナカーブは綺麗にできたのと事故ないので4-1できました。
でも!シールドはボムが引きたい!!
緒戦の戦慄掘り含めた構築級ラクドス(負けた)や、
同じイゼット団で裏面ボロスの人のデッキはやばかった。
ドラゴラム・4点稲妻の螺旋・呪禁飛行・サイクロンの裂け目・おまけに前線の衛生兵。
くそ笑う強さであった。
あと、オルゾヴァの贈り物と、アルマジロの外套ゲーがやっぱり引いてる人は宇宙。
やばすぎ。
4戦目は土地に貼る軽減エンチャ→生き物→天上の鎧→オルゾヴァと、どこの呪禁バントだよ!みたいな動きされてびびった。1ターンハンコンされたら負けてたけど、なんとか削りきりで勝てたけど、ほぼ勝てないであろう強さでした(赤の除去はタフ増えると、乙)
それから、青の0/5壁無敵すぎ。グルールやってて本当に悶絶した。
【エスパー杯大宮2013/04/14】
2013年4月22日 趣味 コメント (4)2週連続の土曜出勤でへとへとだったので惰眠をむさぼる予定でしたが。
行ってきました。
Yさんと、Nさん、Y川さんも参加ときいてモチベ上がり。
ほぼ同じデッキで、金曜にFNMオーガでうっかり全勝してしまったので、調子こいたというのもあり。
たまには乗せるデッキリスト。
クリーチャー:11
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
呪文:23
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《熟慮/Think Twice》
2:《雲散霧消/Dissipate》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《巻き直し/Rewind》
2:《火柱/Pillar of Flame》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
土地:26
1:《島/Island》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
サイドボード:15
3:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2:《払拭/Dispel》
1:《否認/Negate》
1:《心理のらせん/Psychic Spiral》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
R1 ○○ セガーナバント。赤入りで狩り達入り。
1戦目は、狩達→スラーグ3回で、原初ガラクまで降臨、40点削るゲー。こっちはライフ数点から啓示3発で15点回復と15ドローして、ライブラリアウトぎりぎりでオレリアでまくり。
オレリア気持ちいいですね。ほいでもあと20分。
サイド後、洞窟宣言からのスラーグ→セガーナで悶絶しつつ、情け知らずの方のガラクは通してしまったけど、針で止めて、似たような流れで勝ち。環境強いカードオールスターで楽しそうなデッキでした。
針はケッシグと、PW対策が少ないので一応入れた感じ(今回拘留の宝玉切ったので)
R2 Yさん エスパーコン ××
メインムーリー。ネファリア負け
2戦目魔女封じと、針でネファリア指定したものの払拭差し合いで負け。
R3 セレズニアビート
・・ 1-2で負けたのだけ覚えてる。
だいぶ心が折れていたとおもわれる。
破壊できないウーズが出てきて、どうしようもなくなり負けたのも覚えてる。
アゾチャかバウンスで良いんだけど、引いても引いても引けないうちに、ウーズが超巨大になったとです。
R4 ビッグマナ始原体・サンスラランデス。×○×
初戦、断崖の避難所2枚の土地(後強い)をキープし、見事に青引けず死亡。だめだ、男気キープはやっちゃだめだとお師匠筋の方に指南いただいたのに、やっちまった。ひたすら死儀礼にしばかれ、ニコル・ボーラス降臨負け。
2戦目は、回り勝ち。オレリアつよかとです。巻き直し→修復&ボーラスも、巻き直し→啓示も、機能し始めたら強いです。環境早いので機能しないことも多いのですが。
3戦目、なんだかんだとニコル・ボーラス降臨負け。やっぱあれか。パーマネント対策、サイクロンだけじゃ無理か(そもそも調子こいて死儀礼に巻き直し使ってて攻めすぎて、後続土地祭り)慎重プレイたらななかった。
結果1-3惨敗。
負け組にパックのじゃんけん大会で、勝った!と思いパックが手元に来たんだけど、あと1名勝ってた人がいたwwwとのことで、じゃんけんやり直しで、パック無しになったのは、せつなかったwwwww
ぬかよろすぎた。
終わった後、アメ杯は出る気力なかったんですが、Nさんと遊んでもらいますた。
こちらは同じトリコ。
Nさんは、カウブレード。石鍛冶やら精神ジェイスやら鷹やら、饗宴と飢餓剣や、戦争と平和剣。マナリーク・四肢切断。なんだか生物装備品みたいの。
あー。あれですね。勝てる気しなかったとですね。
唯一先に好きなカード入れて良いとのことで挿した静電術はききそうだったけど、さっくり四肢切断。
何もかもが強いと感じたデッキでした。
持ってきていただき、ありがとうございました。
行ってきました。
Yさんと、Nさん、Y川さんも参加ときいてモチベ上がり。
ほぼ同じデッキで、金曜にFNMオーガでうっかり全勝してしまったので、調子こいたというのもあり。
たまには乗せるデッキリスト。
クリーチャー:11
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《ボーラスの占い師/Augur of Bolas》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
2:《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
呪文:23
1:《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》
4:《アゾリウスの魔除け/Azorius Charm》
3:《灼熱の槍/Searing Spear》
3:《熟慮/Think Twice》
2:《雲散霧消/Dissipate》
3:《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》
2:《巻き直し/Rewind》
2:《火柱/Pillar of Flame》
3:《至高の評決/Supreme Verdict》
土地:26
1:《島/Island》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
4:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
サイドボード:15
3:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
3:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
2:《払拭/Dispel》
1:《否認/Negate》
1:《心理のらせん/Psychic Spiral》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
1:《記憶の熟達者、ジェイス/Jace, Memory Adept》
R1 ○○ セガーナバント。赤入りで狩り達入り。
1戦目は、狩達→スラーグ3回で、原初ガラクまで降臨、40点削るゲー。こっちはライフ数点から啓示3発で15点回復と15ドローして、ライブラリアウトぎりぎりでオレリアでまくり。
オレリア気持ちいいですね。ほいでもあと20分。
サイド後、洞窟宣言からのスラーグ→セガーナで悶絶しつつ、情け知らずの方のガラクは通してしまったけど、針で止めて、似たような流れで勝ち。環境強いカードオールスターで楽しそうなデッキでした。
針はケッシグと、PW対策が少ないので一応入れた感じ(今回拘留の宝玉切ったので)
R2 Yさん エスパーコン ××
メインムーリー。ネファリア負け
2戦目魔女封じと、針でネファリア指定したものの払拭差し合いで負け。
R3 セレズニアビート
・・ 1-2で負けたのだけ覚えてる。
だいぶ心が折れていたとおもわれる。
破壊できないウーズが出てきて、どうしようもなくなり負けたのも覚えてる。
アゾチャかバウンスで良いんだけど、引いても引いても引けないうちに、ウーズが超巨大になったとです。
R4 ビッグマナ始原体・サンスラランデス。×○×
初戦、断崖の避難所2枚の土地(後強い)をキープし、見事に青引けず死亡。だめだ、男気キープはやっちゃだめだとお師匠筋の方に指南いただいたのに、やっちまった。ひたすら死儀礼にしばかれ、ニコル・ボーラス降臨負け。
2戦目は、回り勝ち。オレリアつよかとです。巻き直し→修復&ボーラスも、巻き直し→啓示も、機能し始めたら強いです。環境早いので機能しないことも多いのですが。
3戦目、なんだかんだとニコル・ボーラス降臨負け。やっぱあれか。パーマネント対策、サイクロンだけじゃ無理か(そもそも調子こいて死儀礼に巻き直し使ってて攻めすぎて、後続土地祭り)慎重プレイたらななかった。
結果1-3惨敗。
負け組にパックのじゃんけん大会で、勝った!と思いパックが手元に来たんだけど、あと1名勝ってた人がいたwwwとのことで、じゃんけんやり直しで、パック無しになったのは、せつなかったwwwww
ぬかよろすぎた。
終わった後、アメ杯は出る気力なかったんですが、Nさんと遊んでもらいますた。
こちらは同じトリコ。
Nさんは、カウブレード。石鍛冶やら精神ジェイスやら鷹やら、饗宴と飢餓剣や、戦争と平和剣。マナリーク・四肢切断。なんだか生物装備品みたいの。
あー。あれですね。勝てる気しなかったとですね。
唯一先に好きなカード入れて良いとのことで挿した静電術はききそうだったけど、さっくり四肢切断。
何もかもが強いと感じたデッキでした。
持ってきていただき、ありがとうございました。
先週の、日曜日板橋は懲りもせず呪禁出て3-4ドロップ→大宮アメニティ移動して2-1、いつもの一般ぴーぽー。
因みに板橋最終戦と、大宮くんだりまで移動して初戦身内。おう!
そこで話したのが、『やっぱり啓示打てないとマジックした感しない』とかなんとか。呪禁はしばらく封印を誓う、
でも、今日強そうなライフリンクトランプルエンチャ見ていきなり揺らぐ。
今日は、大宮オーガでフライデー。
環境最後だし、トリコフラッシュ反抗者無しの、巻き直し2の、先導者オレリア2枚初使いので出てみた。
オレリア一回も使ってなかったしなー。
R1 もぎとり黒コン?冒涜者入り ○○
死儀礼焼いて、ムーアトークンさくって冒涜者タップしてるうちに、至高の評決打って啓示打ってたら勝てた。
R2 シミックビート ○○
絡み根に怨恨ついてしばかれかけたのをボーラスや瞬唱でアドったら勝てた。相手若干事故り気味。
2本目もそんな感じ。因みに、フリプではいっぱい進化されてみるみる負けました。
R3 ○×○ アリストクラッツ。
後手。啓示打って勝ち。
基本オレリア強かった。出てターン帰ってきたら勝てた。
6パックもろてランド2枚出たから、ひさびさによかたな。火柱メイン3が効くデッキ多かったのが、おおきいとおも。
因みに板橋最終戦と、大宮くんだりまで移動して初戦身内。おう!
そこで話したのが、『やっぱり啓示打てないとマジックした感しない』とかなんとか。呪禁はしばらく封印を誓う、
でも、今日強そうなライフリンクトランプルエンチャ見ていきなり揺らぐ。
今日は、大宮オーガでフライデー。
環境最後だし、トリコフラッシュ反抗者無しの、巻き直し2の、先導者オレリア2枚初使いので出てみた。
オレリア一回も使ってなかったしなー。
R1 もぎとり黒コン?冒涜者入り ○○
死儀礼焼いて、ムーアトークンさくって冒涜者タップしてるうちに、至高の評決打って啓示打ってたら勝てた。
R2 シミックビート ○○
絡み根に怨恨ついてしばかれかけたのをボーラスや瞬唱でアドったら勝てた。相手若干事故り気味。
2本目もそんな感じ。因みに、フリプではいっぱい進化されてみるみる負けました。
R3 ○×○ アリストクラッツ。
後手。啓示打って勝ち。
基本オレリア強かった。出てターン帰ってきたら勝てた。
6パックもろてランド2枚出たから、ひさびさによかたな。火柱メイン3が効くデッキ多かったのが、おおきいとおも。
MTG1環境通してやってみて感じたこと
2013年4月19日 趣味『この速い環境を変える、特化したデッキが増えて頑張ってくれ(主に自分以外のだれか)、そしたら自分の悠長なデッキも生きる道があるのに』
そうか、この感じ方がやがては反感にかわる。これがメタゲームと言うことか。
あ、ぼくはエマ・シーンのが好きです。
そうか、この感じ方がやがては反感にかわる。これがメタゲームと言うことか。
あ、ぼくはエマ・シーンのが好きです。
水曜日に出てみた。
簡易レポ。
とりまメタに近いんだろうと思い、前回の五竜のサイドに安らかな眠りと、メインシミックチャームをセレチャにしてみた。ロクソはいらん。近野か絡み根を入れ替えがまるいとおもた。
シミックチャームは正直銀刃しか守りたくないのに、守るマナは余らないターン返ってくるなら勝ってるし、トランプルがランカー無いときにえらい。
R1 エスパーコン
○ 後手、インビジブル→肉貪りで、やべ、踏んだ!と思ったけど、トラフトもハンドだったのと相手が終末メイン構成だったので勝ち。
× 流され幽霊議員にしばかれる。
○ インビジブル→銀刃。相手一回土地3で止まってる間に金輪際でアゾチャ指定で勝ち。
R2 バントコン
やべ、踏んだ!普通に遥か見→評決パターンで二度ととも負け。
R3 アリストクラッツ
多分相性良い。チャンパー無意味だし、○○
勝ち気らーん。というのは多分贅沢で御の字。その日はアリストだらてですた。
簡易レポ。
とりまメタに近いんだろうと思い、前回の五竜のサイドに安らかな眠りと、メインシミックチャームをセレチャにしてみた。ロクソはいらん。近野か絡み根を入れ替えがまるいとおもた。
シミックチャームは正直銀刃しか守りたくないのに、守るマナは余らないターン返ってくるなら勝ってるし、トランプルがランカー無いときにえらい。
R1 エスパーコン
○ 後手、インビジブル→肉貪りで、やべ、踏んだ!と思ったけど、トラフトもハンドだったのと相手が終末メイン構成だったので勝ち。
× 流され幽霊議員にしばかれる。
○ インビジブル→銀刃。相手一回土地3で止まってる間に金輪際でアゾチャ指定で勝ち。
R2 バントコン
やべ、踏んだ!普通に遥か見→評決パターンで二度ととも負け。
R3 アリストクラッツ
多分相性良い。チャンパー無意味だし、○○
勝ち気らーん。というのは多分贅沢で御の字。その日はアリストだらてですた。