今日くだばりますな!昨日も睡眠3時間なのに。

モダドラ中1度おちちゃって、仮眠はしたけども。
しかし、トリコが過半数を占めるとは・・・特定トップ地域メタとはいえ。

霊異種を取らず、サイドまたはメインにヘルカイトを計3枚取って同系で勝ち味を増すスタイルが増えているんですね。参考になりました。
確かに同系、トリコトラフト戦がやたらきつかったので。

一人気をはいている、白単t赤の、生き物ほぼ白単、赤はほボロスチャームの為で、精霊への挑戦で全除去以外はかわす、ボロチャがくれば終末以外はほぼかわすアグロが漢らしかったです。

昨日自分が組んだ、歓喜枠は、おとなしく荘厳でした。
そりゃそうか・・・
逆に歓喜はアリスト系に強いけど、歓喜を切ることで色を足せるってのは強いかな。歓喜でプラス1するより、荘厳で絆魂鬼斬×銀刃ケッコンが、5/5絆魂ダブストとかでなぐってきゃそりゃ強いものなー。
がんばれば燃え立つ大地もサイドできる。

練り直そう。

呪禁あれこれ

2013年7月31日 趣味
呪禁

クリーチャー:18
4:《アヴァシンの巡礼者》
3:《林間隠れの斥候》
4:《不可視の忍び寄り》
3:《銀刃の聖騎士》
4:《聖トラフトの霊》

呪文:20
2:《シミックの魔除け》
4:《天上の鎧》
4:《怨恨》
4:《幽体の飛行》
2:《オルゾヴァの贈り物》
4:《ひるまぬ勇気》

土地:22
2:《氷河の城砦》
4:《繁殖池》
4:《陽花弁の木立ち》
2:《草むした墓》
4:《神聖なる泉》
4:《寺院の庭》
2:《内陸の湾港》

サイドボード:15
3:《復活の声》
2:《近野の巡礼者》
2:《鬼斬の聖騎士》
2:《繕いの接触》
2:《濃霧》
2:《否認》
2:《天啓の光》

草蒸した墓2枚がなるほどな、と思いました。初手土地アンタップインで落とすマッチとオルゾヴァときちんと調整されている。

鬼斬と声は強いのだけれど、環境が早すぎるのでキャスト出来ずにハンドで眠って後出しケースも多い。土地が切り詰められているので、2マナで動けるクロックパターンを重視。
鬼斬サイドに。1マナ1/1を頑張って強化とオルゾヴァ2枚挿し!が、最速ブリッツ系への唯一の抵抗。その分復活の声や、絡み根が入っておらずメインコントロールがより厳しい印象。

・赤単・グルール・ブリッツ 4:6
こちらがどんな引きでも後手だと、相手がドブン周りだと、かなり厳しい。インビジブルに3T目にひるまぬ勇気張って殴って3点ゲインしても、ほぼ返しで死亡する。
2パンで終わる5→13点とクロックがインビジブルから増える流れならメインも間に合うかも。
頭蓋割で1回絆魂できないとだいたい終わる。濃霧・睡眠系うまくかみ合えば。

・対バントミッドレンジ 4:6で不利か。メインは全除去満載ってタイプも少なくカウンターも多くないので、引かれなければ割りと間に合うかも。サイド後は厳しい。

・対エスパー・グリクシス 3:7
布告除去満載にリリアナと色々厳しい。グリに関しては溶岩震は圏外離脱できることも多いし、飛ぶことも多いけれども。

・トリコ 4:6
相手の初手ハンドキープにもよるけれども、メインのカウンター数と有効除去数を考えると、引けなければさっくり勝てる、さっくりも負ける。問題はサイド後。

・ジャンド 5:5 遅いタイプなら、かがり火られなければ、概ね。リリアナ取られている場合は、他に生贄要員がいるかどうかで。ぬるキだと、狩達連打でも結構しんどい。

・リアニ 7:3 言うてもメインは、よほど貼る先がぬるいキープで衰微されたりゴルチャ絶妙に合わされなければ。

・アリストクラッツ 6:4
ひるまぬ勇気かオルゾヴァか絆魂生物引けなければ難度上がるけれど、言うても正常な周りをすればこのくらいかしらん。メインは。

・ナヤミッドレンジ 5:5
かがり火タイミングと、相手の狩達・スラーグらのゲイン度合い。前のめりタイプだともっと決着は早い。事故周りでなければ、5:5より、55:45くらいの比で分が良いような気もする。

エスパー

クリーチャー:3
1:《霊異種》
2:《幽霊議員オブゼダート》

呪文:31
4:《中略》
4:《遠隔+不在》
4:《アゾリウスの魔除け》
2:《破滅の刃》
4:《雲散霧消》
4:《スフィンクスの啓示》
3:《至高の評決》
1:《終末》
2:《拘留の宝球》
3:《思考を築く者、ジェイス》

土地:26
1:《平地》
1:《島》
1:《沼》
4:《湿った墓》
4:《水没した地下墓地》
1:《幽霊街》
4:《氷河の城砦》
4:《孤立した礼拝堂》
4:《神聖なる泉》
2:《ネファリアの溺墓》

サイドボード:15
2:《邪悪な双子》
2:《ヴィズコーパの血男爵》
1:《霊異種》
1:《幽霊議員オブゼダート》
2:《否認》
2:《墓所への乱入》
2:《終末》
2:《死の支配の呪い》
1:《イニストラードの君主、ソリン》

結果1勝2負一般人

R1 オロス人間ザスリッドビート
・-13/-13で、うっかり幽霊議員落とされ負け、啓二2発ぶっぱするも、全て土地。
・ザスリッドとファルケンラスに押し切られる。

R2 ジャンドミッドレンジ
・リターン2発打たれるも、手札MAXではなく啓示をあわせたり残せるタイミングだったので、凌ぎきり勝ち。
・リリアナ中略から啓示殺戮遊戯にスタックしてジェイスドロー、勝ち。

R3 黒無し4CPWコン
・カウンターとPW対処合戦。相手の場にPW4つ並びラル・ザレックまで乳首ふりふり登場してきて、さばいてたら時間なくなりそうだったので投了。
・啓示の通しあいで、払拭が刺さり、通して負け。
白単

クリーチャー:33
4:《教区の勇者》
4:《大聖堂の聖別者》
4:《近野の巡礼者》
4:《栄光の騎士》
3:《悪鬼の狩人》
4:《ボロスの反攻者》
4:《鬼斬の聖騎士》
3:《歓喜の天使》
3:《スレイベンの守護者、サリア》

呪文:7
4:《精霊への挑戦》
3:《勇気の道》

土地:20

20:《平地》

サイドボード:15

4:《審判官の使い魔》
3:《天界のほとばしり》
1:《スレイベンの守護者、サリア》
1:《信仰の盾》
3:《沈黙》
3:《ギルドとの縁切り》

ほぼサイドのインアウトに注意すれば、ギルドとの縁切りが確定除去として作用。
サイドにスペルが多すぎて生き物のチェンジができていない。
メイン採用候補は、管区の隊長・打点役としてアジャニ又は銀刃の聖騎士。が筆頭。
次ゾンビ吸血鬼系プロテクのあやつ。

路線変更プランとしては、歓喜の天使枠を、荘厳型にする。スペル人間トークンを足しサリアを抜く等色々ありそうだけど、トークンにいくと、白黒人間のサクリ系のが強そうだから、NG、かなあ?

**********************************************************************
歓喜の天使の修正なのかエンチャントなのか、でエンチャが割りとクリーチャーの敷居を決定付けるので、とりあえずアドバイス含みでスダンダードに修正。

白単

クリーチャー:34
4:《教区の勇者》
4:《宿命の旅人》
4:《栄光の騎士》
4:《管区の隊長》
3:《放逐する僧侶》
4:《銀刃の聖騎士》
2:《鬼斬の聖騎士》
3:《ボロスの反攻者》
3:《歓喜の天使》
3:《スレイベンの守護者、サリア》

呪文:4
4:《精霊への挑戦》

土地:22
22:《平地》

サイドボード:15
4:《審判官の使い魔》
1:《スレイベンの守護者、サリア》
1:《信仰の盾》
3:《沈黙》
3:《天界のほとばしり》
3:《ギルドとの縁切り》

テューンナヤ

クリーチャー:27
4:《アヴァシンの巡礼者》
4:《復活の声》
3:《漁る軟泥》
4:《ボロスの反攻者》
3:《ロクソドンの強打者》
4:《テューンの大天使》
4:《雷口のヘルカイト》
1:《戦導者オレリア》

呪文:9
4:《忌むべき者のかがり火》
2:《冒涜の行動》
3:《群れの統率者アジャニ》

土地:24
4:《聖なる鋳造所》
4:《踏み鳴らされる地》
1:《魂の洞窟》
4:《陽花弁の木立ち》
1:《断崖の避難所》
4:《寺院の庭》
4:《根縛りの岩山》
2:《ケッシグの狼の地》

サイドボード:15
2:《自由なる者ルーリク・サー》
2:《ボロスの魔除け》
2:《天啓の光》
3:《火柱》
2:《安らかなる眠り》
2:《忘却の輪》
2:《ひるまぬ勇気》

内臓ガヴォニーのテューンで、ケッシグの方を取り合えず優先してみる。
セレチャを抜いて、反抗者とイージーウィンカードを増やしてみる。

しかし、狩達とドムリ無しでは、遥か見無しはやはり無謀な気もする。
弱くはないけど、大してシナジーの無い復活の声枠が、やはり遥か見な気はする。
まずは五竜。
テューンナヤが楽しい、けれど、ポイント稼ぎに行きたい…かもなどと会場でひよる&鬼斬の聖騎士を魔女跡追い枠にメイン採用したくなった衝動が止められず、オーラバントで出る。

出ようと試みて、リスト書き始めて時間間近で、「幽体の飛行」が足りない!
と気が付く。

誰も、持ってないわなーそりゃw
テューンナヤに挿してたアジャニを替りに挿す。
きれいさっぱり替りにはならなかったんだけどな!


【五竜杯結果】

R1ジャンド ××
1マッチ目絶妙かがり火
2マッチ目、こちらの生物除去られた時の、怨恨ハンドに戻る誘発を忘れ墓地に送り、結果届かず死亡。

切腹もの。
 
R2緑黒ゾンビ ○××
そこまで相性悪い訳じゃないと思うけど、生命散しに4回鬼斬を抜かれたのと、膠着時相手の夜鷲が、奇跡緑1マナの+6/6ブロック強制で、くつがえり負け。
 
R3オーラバント ×× 
じゃん・けん・ポン!

R4 緑単 ○×○ 
凶暴な召喚からハイドラや、ウーズなどの面白いデッキ。
巨大化メイン多分4枚くらいなのか、相当しゃくられた。

R5迷路コン ○○ 
1マッチ目は殆ど門置かれなかったので、何のデッキか解らず4Cコンか?と思うまでに終わった。
2マッチ目は、土地出す度に3点回復や生き物出す度に3/3出てきたり爆アドエンチャントで、あと門が2枚まで詰められるも、40点削り勝ち。

R6 オーラバント ○○ 
ジャン!ケン!ポン!!トラフトが消えなくなったので、なんかこう、よりすれ違い感。鬼斬がナチュラルにありがたし。

R7 ワッキ・ド・ムリ ×× 

男爵っぽく髭をプルルンするヌル目キープを二度したら狩達・反抗者・ドムリにしばかれた。

5勝ラインがパック圏内とのことだったので、ここで目がなくなり、大宮アメ杯でコントロール使うんじゃーと、Yさんと向かう。

●大宮アメ 
エスパー出場 
R1 ジロリアンおひげナヤ ×○× 
ナチュラルにスラーグとケッシグの軸のずれた捌きが出来ず死亡。
勝ったマッチは事故気味。
3本目は後手1ドロー目が終末。んー。

R2黒緑コン ○○ 
ねずみわらわら。流して幽霊議員。

R3赤緑アグロ ××
1戦目 慎重に構えてれば勝ち確場面を焦ってマナなくして死亡。
2戦目 血男爵着地後のパンチに頭蓋割を合わされたところにスタックして啓示で、ジェイスと議員着地後、ジェイス+1してれば勝てるところを、ジェイス能力起動し忘れて、ターン返したらユウケツでぴったり13点くらって死んだ。

総じて、プレイ切ない一日でした。
フリプで、テューンが3体並んだ時が一番楽しかったです。ナヤテューンは雑に楽しい。
だがしかし。

悔しいのでしばらくFNMはエスパーだ!

早起きです。取り扱えず今日の五竜杯兼PWC出ます。
ポイント三倍らしいですし。ポイント何になるのかイマイチ理解しきれてませんがの。


フライデーはナヤミッドレンジで出てみました。
元々奥さん用のナヤで、雷口の寝るかいのも、今更買った&ランド関係上トリコ解体してるんですが、赤単しかつかいたがらないようです、

『出産前は反動でサツイ高いデッキしか使いたくないんだ』
と、燃え立つ大地メインです。

① 奥さん
  
旦那死す


② イセクロックパーミッション ○○

テューンが仕事した。2戦目はトロスターニの後のテューンが仕事した。

③タイタンさん セレズニアライフ回復 ××
強かった!自分のより少し前のめり怨恨採用など。
フリプで二回かてたけど決戦でも負けた!


ありがとうございました。
FNMはナヤミッドレンジテューン

作りましょう!

使用デッキナヤビッグマナ(テューン+統率ガラク)

一回戦 負け
ゾンビクラッツ
× ファルケンラス×2にしばかれる。
× ファルケンラス×3+芸術家2にしばかれる

二回戦 ドロー
ナヤミッドレンジ静穏型

○ テューン勝ち点
× テューンでパワー4をチャンプブロック(テューン生き残るとルール勘違い。お時間かけて、ドロー申し訳ないです!)
時間切れドロー

三回戦 ジャンドゾンビ 負け

× ザスリッドとゲラルフにしばかれる
× ザスリッドと芸術家にしばかれる

当たり的に、火柱メインでも良い日でしたかね。

そして調整 デッキリスト

4《エルフの神秘家》
4《アヴァシンの巡礼者》
2《漁る軟泥》
1《セレズニアの声、トロスターニ》
4《スラーグ牙》
4《テューンの大天使》
2《戦導者、オレリア》
4《ロクソドンの強打者》
2《ミジウムの迫撃砲》
3《戦導者のらせん》
3《セレズニアの魔除け》
1《原初の狩人、ガラク》
2《獣の統率者、ガラク》
2《森》
1《山》
1《平地》
4《根縛りの岩山》
4《陽花弁の木立ち》
4《寺院の庭》
4《踏み荒らされる地》
2《魂の洞窟》
1《処刑者の要塞》
1《ガヴォニーの居住区》

サイドボード
2《獰猛さの勝利》
2《酸のスライム》
4《火柱》
1《群れの統率者アジャニ》
2《ボロスの魔除け》
1《自由なる者ルーリク・サー》
2《天啓の光》
1《軍勢の集結》

土曜日は、夜調整後のデッキで回しました。
サイクロプスシュート等が調整相手でしたので何とも、ですが。除去数と、オレリアの採用は要考慮。トロスターニとテューンのシナジーは半端なかったです。

暫く色は固定せずテューンを生かせるデッキ検討と、第2メインのエスパー調整と練習に費やしたいです。現在第3メインの呪禁は、カードプール的に最後の輝きなので、完成形を早く模索したいかなー、おっきな大会で使うかは微妙ですが、現在呪文裂きメイン安定中。

シールドも、奥さんのママ友方と、四名でやりました。

アジャニフォイルやトロール皮3、破壊されないエンチャントに各種緑白スリバー、鬼斬の聖騎士と強めのプールで純セレズニアが組めたのですが、除去派格闘1枚で、平和な心無しと少し苦しい。

初戦はボロス火力五枚+パクリで、強化したこちらのクリーチャー奪われアジャニ落とされ負け。

奥さんのセラ天2枚、トロール皮、ルーンブレイド2枚デッキはこちらのトロール皮がついた鬼斬とアジャニが場を制圧して勝ち。
優勝は、ぼくらをマジックに誘ったママ友さんのラクドスリリアナ夢魔+除去満載デッキでした。
その後プレインチェイスを朝まで。

1ボックス開封は、ザスリッド一枚、アジャニフォイル、影生まれの悪魔以外1000円級レア無しと、2013*07210*0430我が家の家計と奥さんのご機嫌爆散。

でも楽しかったですわ。今日は奥さんの誕生日なので、流石に大会参加はやめようかとオモッテマス。

分割カードを呪文破で打ち消す場合のルールがややこしいので備忘録。

http://whisper.wisdom-guild.net/cr/r/708/

708. 分割カード

708.1 分割カードでは、一枚のカードに2組の表が存在する。分割カードの裏は、通常のマジックのカードと同じ裏になっている。

708.2 スタック以外の領域にあるときは、分割カードは2組の特性と2つの点数で見たマナ・コストを持つ。分割カードが融合を用いて唱えられていない状態で呪文としてスタックにある間は、唱えられている側の特性だけが存在し、他方の特性は存在しないものとして扱われる。分割カードが融合を用いて唱えられた状態で呪文としてスタックにある間は、2組の特性と1つの点数で見たマナ・コストを持つ。点数で見たマナ・コストは、2つのマナ・コストに含まれるマナの量を色を気にせずに数えたものの合計である。

708.2a プレイヤーが融合せずに分割カードを唱える 場合、そのプレイヤーはその分割カードをスタックに置く前にどちらかの半分を選ぶ。唱えることができるかどうかを判断する際にはその半分だけが考慮され、その半分だけがスタックに置かれたものとして扱う。

708.2b プレイヤーが自分の手札から融合を持つ分割カードを唱える 場合、上記のようにどちらかの半分を選ぶだけでなく、両方の半分を唱えることを選んでもよい。その結果、融合した分割呪文となる。唱えることができるかどうかを判断する際にはその両方が考慮される。どちらか半分が唱えられない場合、その両方の半分を単一の呪文として唱えることはできない。

708.3 それぞれの半分ごとに異なる色のマナ・シンボルをマナ・コストに含む分割カードは、スタックにある間を除いては多色として扱われる。呪文がスタックにある間は、その唱えられている部分の色だけが存在する。
708.4 分割カードには2つの唱えられる半分が存在するが、分割カードも1枚のカードである

。例えば、分割カードを引いたり捨てたりする場合、それは2枚ではなく1枚として扱われる。
708.5 スタック以外の領域にある分割カードの特定の特性を用いる場合、答えとして分割カードのそれぞれの半分が持つ特性2つを得る。融合した分割呪文の特定の特性を用いる場合、答えを2つ得る。スタックにある分割カードの特定の特性、または融合した分割呪文の点数で見たマナ・コストを用いる場合、答えを1つだけ得る。

例:《冥府からの誕生》は「各プレイヤーのアップキープの開始時、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを自分の墓地に置く。そのあと、そのプレイヤーは1/1の黒のミニオン・クリーチャー・トークンをX個戦場に出す。Xはそのカードの点数で見たマナ・コストである」という能力を持つ。この能力の解決時にライブラリーの一番上にあるカードが《暴行+殴打》であった場合、その点数で見たマナ・コストは「1と4」なので、これによって1/1クリーチャー・トークン1体と4体が同時に戦場に出ることになる。

例:《呪文破》は「点数で見たマナ・コストがXの呪文を対象とし、それを打ち消す。」という能力を持つ。プレイヤーが《呪文破》を、マナ・コストが{U}{B}と{4}{B}{R}である融合した分割呪文《強行+突入》を対象として唱える 場合、Xは8でなければならない。

708.6 効果によって、スタック以外の領域にある分割カードや融合した分割呪文を含む比較が行なわれることがある。

708.6a スタック以外のいずれかの領域にある分割カードの特性がある値と同じかどうか(カードが赤かどうかなど)、あるいは特性とある値を比較してどうか(点数で見たマナ・コストが3以下かどうかなど)を問う場合、得られる答えは1つである。この答えは、いずれかの分割カードのどちらかの側について「はい」になるならば「はい」になる。

例:「プレイヤー1人を対象とする。数を1つ選ぶ。その数と等しい値の点数で見たマナ・コストを持つアーティファクトとクリーチャーをすべて破壊する。そのあと、そのプレイヤーはその手札を見せ、その中の土地でないカードのうち、点数で見たマナ・コストがその数と等しい値のカードをすべて捨てる」という《虚空》を唱えたプレイヤーが数として1を指定した場合、《暴行+殴打》の点数で見たマナ・コストは「1と4」なので、対戦相手は《暴行+殴打》を捨てることになる。4を指定した場合にも同じである。5を指定した場合には、《暴行+殴打》の点数で見たマナ・コストは5ではないので、影響を受けない。

708.6b スタック以外のいずれかの領域にある分割カードの特性がある値と異なるかどうか(2枚のカードが異なるカード名を持つかどうかなど)を問う場合も、答えは1つだけである。この答えは、対応する「同じかどうか」の問いに対して「いいえ」になる場合に「はい」になる。

708.6c 複数の特性を含む比較を、スタック以外の領域にある分割カードや融合した分割呪文について行なう場合、それぞれの特性は個別に比較される。それらの比較が全て「はい」になる場合、全体の比較も「はい」になる。それぞれの比較には、同じ分割カードの別の半分を含むことがあり得る。

例:《太陽打ちの槌》は「{R}{W}, 太陽打ちの槌をはずす:あなたのライブラリーから赤か白で点数で見たマナ・コストが4以下のインスタント・カードを探し、それをそのマナ・コストを払うことなく唱える。その後、あなたのライブラリーを切り直す。」という能力を持つ。《研究》の点数で見たマナ・コストは2であり(《開発》は5であるが)、《開発》は赤なので(《研究》は赤でも白でもないが)、この能力で《研究+開発》のどちらの半分でも唱えることができる。

708.7 分割カードはカード名を2つ持つ。何らかの効果によってプレイヤーがカード名を指定するときに分割カードを指定しようとする場合、そのプレイヤーは分割カードの持つどちらか1つのカード名を指定しなければならない。両方を指定することはできない。そのオブジェクトの持つカード名の1つがその指定されたカード名であった場合、そのオブジェクトはそのカード名を持っているものとする。
呪禁バント

クリーチャー:20
4:《アヴァシンの巡礼者》
2:《林間隠れの斥候》
4:《不可視の忍び寄り》
4:《復活の声》
2:《魔女跡追い》
4:《聖トラフトの霊》

呪文:18
4:《怨恨》
4:《天上の鎧》
4:《幽体の飛行》
4:《ひるまぬ勇気》
2:《群れの統率者アジャニ》

土地:22
1:《森》
4:《神聖なる泉》
4:《繁殖池》
3:《陽花弁の木立ち》
3:《氷河の城砦》
3:《内陸の湾港》
4:《寺院の庭》

サイドボード:15
2:《威圧する君主》
2:《勾留の宝球》
2:《近野の巡礼者》
1:《鷺群れのシガルダ》
4:《沈黙》
2:《濃霧》
2:《呪文裂き》

エディクト系には呪文裂きを。かがり火や評決には沈黙を。もうエンチャント先を守る必要がエディクトと評決以外なくなったので、シミックチャームはもういらない。破壊されない緑1マナよりも沈先打ちを。カピバラに限らず3マナクリーチャーは多すぎても困るので、五枚目六枚目のトラフト感覚で。ブリッツや赤単にはエルフ→強化強化→ひるまぬ勇気の動きのほうが間に合うので、もしかしたらインビジブル枚数にも調整が入りサイドからエルフは増えるかも。環境当初は赤単が隆盛するし。ショックはナチュラルに入れてくるから威圧する君主は、もしかしたら無い、かも。
火曜スタンと、金曜スタンのユーストリーム生放送は毎回楽しみにしていたりします。

http://www.ustream.tv/channel/syochiku7?utm_campaign=mixi.jp&utm_source=11724086&utm_medium=social
初日レア 
白 敬虔な祈り(シールドでは強かろう) ただし白生物1体
青 壮大な鯨・クローン
赤 なし
黒 血なまぐさい結合
アーティファクト ストリオン共鳴体

よえええww 白やれれば敬虔な祈り使って、やれたんだけど生き物はおろか平和な心すらないのにタッチする意味がない・・・  

コモンは黒と緑が生物豊富で、轟くベイロス、弱者狩り、大食のワーム、威嚇持ち等。
血の儀式文が2枚あるので重いけど2色なら・・と除去枠。追加&強化で緑の格闘と、ハンコンエンチャント。帰化メイン。

巨大化とショックは2日とも見ませんでした。

まぁボムはないわで、テューンの大天使様やら、生命散らしのゾンビが確実にアドをとっていった後殴ってきたりわりと散々で、2勝3敗とやられまくりました。

翌日は奥さんと、知人のI上さんと参加。

奥さんがいきなり「チャンドラ!」とか、横の方の卓で「ガラク!」とか「リリアナ!」とか、おいおい・・・・

と思いながら自分のを剥く。

白 アジャニ
青 ジェイスの精神追い・夢への放逐
赤 野生の跳ね返り
黒 血なまぐさい結合(またお前か!)
アーティファクト 星霜の守護者

昨日よりはましかな?除去は今日も刃もなく、格闘もなく、ショックもないけど、赤のダブルシンボル4マナ4点2点が2枚。あとX火力が1枚。
青の生物が充実し、黒の低域と、エンチャントプラス3/1が2枚とハンコンエンチャントが1枚。
難しいプール・・・緑の生き物は平均。白は生き物薄い。
アジャニ切るのがたぶん一番強く、青も生き物はマシだったので、青と黒、または緑(呪禁カピバラ)と黒でひたすら早く強化して殴りきるプランが一番強かったのだろうと思いましたが。
二段攻撃装備品もありましたし(それつけて1度も殴れなかったけど)

実際はアジャニや、X火力に引きづられ白と赤の未練を捨てきれず3色事故っては負け、事故っては負け。
唯一勝ったのが、飛行生物タッパーが多かった青と白の2色でアジャニ光臨したマッチくらい。

1勝2敗1負。
最終戦も含めて何回巨大化と、瞬足4マナ緑にしゃくられたことかw

マジック難しいなーーーーー。

でも楽しかったです。
PWで、使いにくかった色だったとはいえ、PW出たし(持ってるけど)、奥さんもチャンドラ引いて、破滅の刃にセラ天まである良カードプールを生かして、優勝戦まで残ってたので商品のパックから、漁る軟泥出してるし、家庭的にはアド。

その後TAKAさんが見学にいらしてたので、久喜で優勝されてきたシールドデッキと、4人でプレインチェイス。

いもりと大がまのコンボでぐつぐつぐつぐつ、46点までライフが増えるという、構築みたいな動きされて負けました。

何はともあれシールドは楽しい。

M14はとにかく除去が弱いので、タフ3とタッパーが偉大。格闘だって貴重だし、刃は神。
黒は除去耐性と、言うには破滅の刃があんまり出ない。ので、威嚇がただ強い。
【構築】

白 【構築】
**************************************************************************
Archangel of Thune / テューンの大天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
あなたがライフを得るたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/4

ある程度しぶとく、かつ、こいつ以前にクリーチャー展開出来ていないとよろしくない。5マナ域のセレズニア・ナヤは混戦なので、本番はテーロスになってからという気も。

**************************************************************************
Fiendslayer Paladin / 鬼斬の聖騎士 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
鬼斬の聖騎士は、あなたの対戦相手がコントロールする黒や赤の呪文の対象にならない。
2/2

弱くはない。せめて3/2ならという気もする。 反抗者という癌がいるから、チャンスあるのかどうか。

**************************************************************************
Imposing Sovereign / 威圧する君主 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
2/1

先手のとき、後手のときで投入するかどうかを変えたりする、良いサイド要員だと思います。最速デッキ系で、先手後手入れ替えないまでも、こいつに除去撃ってくれればそれはそれで良し。4枚初動でそろえようと思います。

**************************************************************************
Banisher Priest / 放逐する僧侶 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
放逐する僧侶が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、放逐する僧侶が戦場を離れるまでそれを追放する。(そのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)
2/2

悪鬼と違って相手のクリーチャーだけ。ゆえに悪さができない。防御を固める枠としても入れにくい。その分前のめりに行くデッキでは入りうる?
**************************************************************************


青 【構築】

弱い。
否認・クローン・記憶ジェイスの順で使われる程度でないかなー。

いや、まぁさておき好機のインスタント4ドローも時期が悪い。1マナキャントップは急かしのみ。
秘本置きは青入りリアニで・・・アド得ないからないか。

黒 【構築】

**************************************************************************
Lifebane Zombie / 生命散らしのゾンビ (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)
威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかこれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
生命散らしのゾンビが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から緑か白のクリーチャー・カードを1枚選び、そのカードを追放する。
3/1

強いことしか書いてない。前のめりなデッキだとスラーグを先に追放できちゃう。

**************************************************************************
Xathrid Necromancer / ザスリッドの屍術師 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
ザスリッドの屍術師かあなたがコントロールする他の人間(Human)クリーチャーが1体死亡するたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体タップ状態で戦場に出す。
2/2

普通にアグロで仕事しそう&損はしない。宿命の旅人やら入れたアリストクラッツとシナジーがありそう。赤入りアリストなら、反抗者もウィザードなので魂の洞窟宣言しやすい。洞窟はいるか別として。
**************************************************************************

影生まれの悪魔(CIPデーモン以外クリーチャー破壊)は、存外ワンチャン?けど、パーマネント破壊してた奴と比べると見劣り感半端ない。

**************************************************************************
Doom Blade / 破滅の刃 (1)(黒)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。

ラブニカブロックと並存してるうちは、使いにくさもあるけど強い。シールド神。
**************************************************************************


赤 【構築】

**************************************************************************
Chandra, Pyromaster / 紅蓮の達人チャンドラ (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー — チャンドラ(Chandra)
[+1]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。紅蓮の達人チャンドラはそのプレイヤーに1点のダメージを与え、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
[0]:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
[-7]:あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードを追放する。これにより追放されたインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を選び、それを3回コピーする。あなたはそれらのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
4

初動高そう。歴代の「チャンドラ」の中では一番強い。チャンドラの中では。
アグロの後押しには、地獄乗りのが現状手っ取り早いし、0は悠長。弱くはないけど、忠誠度が高く、死ににくい、しかもマイナス能力が奥義しかないのでは、レジェンドルール改変した後も、手札で腐りやすい予想。2枚くらいで良い気がするので、初動高くても落ち着いてくるカードだとオモッテマス。

**************************************************************************
Chandra’s Phoenix / チャンドラのフェニックス (1)(赤)(赤)
クリーチャー — フェニックス(Phoenix)
飛行
速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
あなたがコントロールする赤のインスタント呪文1つか赤のソーサリー呪文1つか赤のプレインズウォーカー1人が対戦相手にダメージを与えるたび、チャンドラのフェニックスをあなたの墓地からあなたの手札に戻す。
2/2

赤単でこれ入りデッキがまた出るのかなー?

**************************************************************************
Mindsparker / 精神灼き (1)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
対戦相手1人が、白か青の、インスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、精神灼きはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
3/2

コントロール泣かせのカードがまたひとつって気もしなくもないけど、案外これ、コントロールの除去って今遠隔不在・火力・黒入りだから、除去ればいいんじゃね?って気もw
**************************************************************************

Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。

対コントロール用サイド。下手したらメインもあるか。グリクシスかなり厳しいねこれ。
**************************************************************************
Awaken the Ancient / 古きものの目覚め (1)(赤)(赤)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(山(Mountain))
エンチャントされている山は速攻を持つ赤の7/7の巨人(Giant)クリーチャーである。それは土地でもある。

速攻で殴るには5マナ必要。赤単にしか入らない。流れないのはえらいが、アゾチャされるだけで負ける。
**************************************************************************

後はショックが入ったかわりに、灼熱の槍が消え火柱が消えた。復活の声とゾンビあきらかに強いのどうすんだろうw テーロス火力に期待?

緑 【構築】
**************************************************************************
Garruk, Caller of Beasts / 獣の統率者、ガラク (4)(緑)(緑)
プレインズウォーカー — ガラク(Garruk)
[+1]:あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。これにより公開されたすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[-3]:あなたは、あなたの手札にある緑のクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。
[-7]:あなたは「あなたがクリーチャー呪文を1つ唱えるたび、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
4

書いてある事は強い。環境がミッドレンジ生存を許せば。回り始めたら勝つでしょう。出して、いきなりマイナスを使って6マナ以上のクリーチャーを出せば守れてテンポも一応とってはいる。
**************************************************************************
Kalonian Hydra / カロニアのハイドラ (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
トランプル
カロニアのハイドラは+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
カロニアのハイドラが攻撃するたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
0/0

除去の薄いデッキには無双しそう。またはミッドレンジ同士引いた方勝ち。ジャンドやコントロール的には対処自体は容易なので、その辺どう活躍するでしょうか。
少なくとも、ナヤで、こいつの後オレリアと殴れば30点!は1回やりたいw
凶暴な召還(打ち消されず、次のクリーチャー呪文が瞬唱を持つ)1枚差しとかでエンドや、評決に合わせて出せれば宇宙。

**************************************************************************
Scavenging Ooze / 漁る軟泥 (1)(緑)
クリーチャー — ウーズ(Ooze)
(緑):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。それがクリーチャー・カードである場合、漁る軟泥の上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたは1点のライフを得る。
2/2

死儀礼いたけどリアニ強かったじゃん!という声もあるけど、こいつタップ要らないんだよねー。
**************************************************************************
Witchstalker / 魔女跡追い (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 狼(Wolf)
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
対戦相手1人があなたのターンに青か黒の呪文を1つ唱えるたび、魔女跡追いの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3

宣言はカピバラだ。どこをどうとっても狼には見えない。こいつと呪禁エルフのおかげで、ちょっとオーラビートがねw、また僕を呼ぶw

**************************************************************************
Voracious Wurm / 大食のワーム (1)(緑)
クリーチャー — ワーム(Wurm)
大食のワームは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたがこのターンに得たライフの点数である。
2/2

アンコだ一応4枚ほしい。1マナ3点美人白とかと出せば2マナ5/5、後引きでも良し。
カウンターが乗るので色々シナジーがある。 ただ、こういう状況を選ぶカードはデッキも拘束するので、どうかな。

シールドだと「集い」(白3)「プレイヤー一人を対象とし、戦場に出ているクリーチャー数×2点のライフ」の後に出せると気持ちいいw

**************************************************************************

アーティファクト 【構築】
**************************************************************************

Ratchet Bomb / 漸増爆弾 (2)
アーティファクト
(T):漸増爆弾の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),漸増爆弾を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが漸増爆弾の上に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。

こいつのおかげで、呪禁に未来はないという気もしている。コントロールには嬉しい。
特に、置物に触れないグリクシスはありがたい。

**************************************************************************
Strionic Resonator / ストリオン共鳴体 (2)
アーティファクト
(2),(T):あなたがコントロールする誘発型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。(誘発型能力には「~とき」「~たび」「~時に」のいずれかが書かれている。)

「あなたがコントロール」なんだよねー。少し悠長か。ただ、CIP持ちの誘発をコピーするだけで強いのは確か。

**************************************************************************
Millstone / 石臼 (2)
アーティファクト
(2),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。

好きなんだよね石臼。ネファリアあるうちには使わないけど。シールドだととりあえず1枚入れる。
**************************************************************************

土地 【構築】

Mutavault / 変わり谷
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):ターン終了時まで、変わり谷はすべてのクリーチャー・タイプを持つ2/2のクリーチャーになる。それは土地でもある。

殴れる土地は強い。


すみません。シールド時間切れ。お出かけ時間にあいなりました。


**************************************************************************

放逐する僧侶 除去枠
陽動の達人 タッパーは常に強い
剣のし天使 戦闘無敵飛行
天使の壁 0/4 2マナ飛行壁
剣の壁 3/5 4マナ飛行壁 攻撃力ある壁はやはりあいてにいやがらせ。

精霊への挑戦 白1マナ白生物オールプロテクション
天使の協定 今回4点回復キーワード持ってるのが多いので案外達成できるやも。


大気の召使い タッパー飛行限定 こいつが5マナ、起動に3マナ 飛行4/3で合格点
イーヴォ島の管理人 飛行クリーチャー1マナ加速。 飛行2/2と合格点
潮縛りの魔道士 下ノマーフォークでは構築でもある? 擬似除去として青濃いデッキならレアだけど

心の傷跡 半分ライブラリアウト5マナ 結構エンドカード。
閉所恐怖症 青で除去とらざるを得ないなら。ダブルシンボルだけど。


吸血鬼の大将軍 4/2と殴りずらいけど、不要クリーチャーをさくって再生。
呪われたスピリット 威嚇3/2

堕落 沼数ドレイン&除去としても機能 エンドカードになるけど黒濃いデッキでのみ。


若き紅蓮術士 合格サイズとマナ。スペルはシールド少ないだろうから1体出ればまぁ。でなくても、穴埋めに。

溶岩噴火 X火力はシールド神。しかもインスタント。
チャンドラの憤慨 赤赤の4マナ。4点火力&プレイヤー2点同時に。貴重な除去枠。
炬火の炎 再録なので、まぁ。引いたら入れる。構築級だし。

シヴの抱擁 +2/2と飛行。強い。呪に張りたいが、そうもいかないだろうけど、赤使うと+1できるのは膠着打破に。


マナ編みスリヴァー。2マナなけど好きな色ってのがポイント。今回色サポートが少ない。
茨群れの頭目 瞬速+バットリ+生き物。弱い訳がない。できればこれを出して2体落としたい。

弱者狩り ややこしいけど自軍1体強化してから格闘。除去の薄い色をとったなら。
垂直落下 飛行確定除去
トロール皮 あまり入れたくないけど、できれば再生マナを残してからハンコン持ちなどに。

アーティファクト
石臼 強い
炎叫びの杖 2段攻撃は、杖シリーズの中で抜けている。プレイ3マナ装備2マナと少し重い。

威嚇が多いから、良いアーティファクトクリーチャー入れたいけど、じつはいない。ブロックすれば死ぬ2/2のみ。
威嚇が強そう。

殴れる土地は、とにかく強い、気はする。
どうなのかな。
ハンデスや割られる対象にも、クリーチャ化しなければめったにないし。
アグロに入れたいけど、初動4枚揃えるカードかどうか、気になります。

赤単だと反抗者はもちろん炎樹からの~が出来ないキープが増えるなら本末転倒。
次環境一時的に来そうな、ゾンビも黒黒黒ゲラルフ出るかどうか(かぶってる時期少ないけど、ゲラルフは)

コントロール、、は刺さないかなあ?
【久喜7/6甲鱗様記念日杯】【久喜春日部草加合同一刻館大会】【日曜大宮アメスタン】
皆様お疲れ様でした。

7/6 降臨様記念杯

何やら、タルモゴイフ級の強いクリーチャーだったそうな。

ところで、M14ライフ回復分カウンターワームやばくないっす?あれ強そう。
そいであれが流行れば単純にマスト除去やバウンスやタッパーが活躍しそう。

土曜 奥さんと久喜まで遠征。

R1 たあぼーさんVS ○○
緒戦ぎりぎりだったけど、1本目先手の余波とブンした。

R2 ナヤブリッツ奥さん ○××


組んだの自分なので、正直いやだった。1回ひるまぬパンチに頭蓋割り合わされるだけでも死ぬんだもの。
緒戦先手ブンした。2戦目炎樹連打しおった。3戦目 炎樹を更に連打しおって此方のライフメモが、突然8→0 どんなまわりだ。

R3 Mさん ××

後手ダブマリ後、土地ゼロつよキープ。アヴァシンとひるまぬ勇気はあった→その後繁殖池と申神聖なる泉をご都合ドローするも、クロック伸びず負け。

先手 相手のライフが34点まで増えたところで心折れる。

R4 メモロストした・・・

まぁコナミ。

4Cリアニとトリコは、ブリッツが常在中は封印中。ドランは森林の墓地もってない(4Cだと逆にいらない)、のでドランにする気もおきず。



青、好きなんだよなー。と、いうことでエスパーを翌日に備えて組む。

この日のワーム杯は、優勝はワームプロモだったんかな??よくみなかった。

日曜 朝10時半集合久喜

合同大会 
奥さんは調子よく、今日もブリッツとのこと。

エスパーはどうもまだ調整しきれていないです。
フィニッシャーは霊異種とオブゼとネファリアとタミヨウ。対コン意識。
忘却を切って、無慈悲な追放を入れてみた(瞬唱4にしたので)、だけど失敗そ。

人数合同だからすごく多くて、30名近くいた。

スタン大会参加者ではないかもですが、おひとかた、Ne-netTシャツのにゃあの人がいらっしゃって、大宮にもマジッカーで、エイネット系好きな男性がいらっしゃるんで、意外ーとか思いつつ。

まぁレポ。
エスパーはフリプのみ。無慈悲・・・はリストラ、かもなぁ・・・重すぎる。

呪禁

R1 Yさん 赤単 ××

後手 マリガン。貴族スタートから、2回のアタックで死亡。
先手 初動よくもエンチャ数より、相手が更なる展開と土地伸びを。どうにもならず

R2 ジャンドヘイスト&活用 ○○

メインはドブン。フリプでこのデッキの真価の回りをみました。大変面白かったです。
まどろむドラゴんの効果よく知らなくて、みんなで殴ったら突然死んだw

R3 Oさん ジャンドゾンビ ○×○

早いデッキと多く当たるねー。ひるまぬ引けばどのマッチもめがあるんだけどねー。
どのマッチもぎりぎりの削りあい。

R4 テンテンさん 久喜組ボス級 ナヤドムリ

後手マリガン。ドムリ着地で、すかりで時間稼ぐも届かず。

先手 ひるまぬゲーで、順当に負け。ひるまぬ勇気を相手も採用・こちらは忘却、でゲームになりませぬな。

テンテンさんは久喜勢最高順位の4位でした。さすが。

R5 Oさん ジャンドゾンビ。ゾンビ・ジャンドヘイストからのファルケンラス的な動き。除去は衰微等。ゲラルフも入り。

緒戦 ファルケンラスnいわされる。
2戦 回り勝ち。
3戦 ブン。

3-2コナミ。9位でプロモいただきました。奥さんも3-2。

どうしてもエスパーも試したくて、大宮へGO.

【大宮アメ日曜スタン】

お昼にやってた、エスパー杯は今回他に流れすぎたからか、9人ですぐ終わったそうな・・・残念な。

R1 迷路の終わりコン。メインからライブラリシャッフルのアーティファクト入り。

こちらがネファリア+幽霊街じゃなければ負けていた(お互い積極的にライフ攻めないんだもの)
オブゼは、アメでゲットして、霊異種1・議員・タミヨウ・ネファリアと勝ち手段を散らした。

終末くさりすぎw 相手もミジウムくさりすぎww
ライブラリアウト直前アーティファクトですべてあいてだけもとにもどり、相手ライフは36点うーむ・・・
ほいでも、幽霊議員と霊異種が並ぶとさすがにつよかった。

2戦目急いで、霊異種は先に着地させたけど時間切れ。まあしょうがないかな。
迷路の終わりコン、幽霊街入れといてよかったと本当におもった。

R2 赤単 ××

× 事故って話にならぬ。相手ペイ2ライフのみ
× 引いても捌いても全除去6マナすら引かず、啓示に頭蓋割あわされ、ヘルダイダーが2匹並んで寸死

R3 奥さんナヤブリッツ ××

ダブマリから炎樹連打の真骨頂の周りをされ負け。
2戦目も相手のライフ減らず。

終末3・無慈悲な追いたて・評決3、遠隔不在4をつんで、サイドにスリップも積んでなお、ブリッツを裁けなかったわが身の調整を呪う。
思ったより難しいな・・・エスパー。
未練無しのヘヴィヘヴィコンなんですけどね。

でもまぁ感触は・・・つかめてない。対コン相性は良さそう。

今度リストUPします。
霊異種はめちゃくちゃ強いんだけど、霊異種の全除去かわしながらの残り続けと、議員のライフドレインはどちらも便利といえば便利でした。

イゼチャないから、エスパーは本当にカウンター枚数調整がシビアですね。
瞬唱4構成な分、4マナジェイス2、5マナジェイス1、啓示4、熟慮3てな構成なんだけど、うーーーーん。案外駿唱え出番が無い。確かに。枚数抑えて除去とカウンター増やして選択肢丸くするほうが強いかも。

今度要調整。
使って楽しいかどうかといわれれば、対コンの時間のかかりが疲れるのと、ブリッツへの落差加減が、エスパーとトリコじゃ段違いすぎた。
静電術師・火柱・らせんががあれほど偉大で楽だったとは。

ともあれ、奥さんも積極的に久喜まで行きたい!日曜も!と自主的に言い出すくらい、熱持ってたし、楽しかったです。

大宮アメニティでは、待望のプレインチェイスが手にはいりました。
店員のHさんが確保しておいていただけたので、これで遊べる!!!
みんな遊ぼう!
木曜。

TAKAさん等と、日が変わる直前まで調整していただく。

デッキは、ヘヴィトリコと、オブズニアと、赤無し4Cリアニ。

オブズニアは、サリアが先手出ればリアニを踏める。出なくて銀刃守れないとつらい。などと。
トリコはプレイング・・・1回もエスパーに勝てない。マッチすら取れないという。
赤無しリアニは、紆余曲折の果て、禁忌の錬金術ではなく追跡者の本能をお勧めされる。

あと、悪鬼の狩人と静穏はやはりいりそう?などと。


でも、大宮はコントロールと呪禁の巣だ!どうせ霊異種ばっかなんやから、悪鬼はサイドや、ケンタもサイドや!
奥さんは、復活の声と絡み根と荘厳とサリアと信仰の盾でリアニと、一瞬詰まったコントロールを1人は沈めよ!と送り出した。

で、まぁ大宮ついて、追跡者の本能を買う(19円ですって奥さん)
静穏は4つ入れる。
ついでにミミックもお洒落枠で入れて、メインは罪の収集者。
除去はまあ、静穏をコピッてまわしてみよう・・・


R1 対奥さん ××

後手 根囲い3マナで討ってたら死んだ
先手 ケンタ・悪鬼は華麗に盾され、反抗者がケッコンして殴ってきて死んだ。

ちゃんと仕事しおる。

R2 対 トリコトラフト ○×○

先手 ミミックコピー回ったら強し!
後手 ヘルカイト・トラフト強し
先手 サイドから酸スラと、スラーグコピー強し!

R3 対 ドランリアニ × (静穏・ガラク・修復・スラーグ・悪鬼・未練のシンプル構成)

こちらメイン悪鬼無し、ミミックのせいでぐだった。

相手の場 スラーグトークン・修復・悪鬼(こちらのミミック追放中)で、こちら静穏1体。こちらがミミック2体目プレイ。
対象は、悪鬼をコピーをスタックに乗せたところ、相手の修復が悪鬼をブリンク。
まず、非アクティブプレイヤー(相手)の悪鬼能力がスタックに乗り、場に戻ったミミックは静穏をコピー→能力がスタックに。

と、ややこしい場面に。そこから壮絶にループが始まり、最後はエクストラ入ってガヴォニーで殴り切られました。

ミミックと静穏はルール把握してないとつかっちゃあかん!

奥さんは、リアニ勝ち→2戦目セレズニアミッドレンジ勝ち→ナヤブリッツ負け

と、まぁ順当にリアニを潰し、ラクドスの哄笑者ゲット!グッジョブ!

今日は、リアニが最多メタ次が、最速ドブンビート、次トリコ・エスパーとメタが順当バランス過ぎた。
多分出るの日曜日にする予定?次の日休みだし、金曜は夜遅くまで栃木出張なので土曜日は寝てそうだから。

シールド特典?のカード、スリヴァーユーコントロール+3/+3はチャンスあるかすらん?
集団的祝福と考えると単体6/6ですが。

一応奥さんが土日どちらか外出予定なので流動的ではありますが仮予定。
《M14》3マナ呪禁
《M14》3マナ呪禁
Witchstalker     (1)(緑)(緑)
クリーチャー - 狼     レア
呪禁
対戦相手があなたのターンの間に青か黒の呪文を唱えるたび、+1/+1カウンターを1個Witchstalkerの上に置く。
3/3

素敵ですね。青黒呪文を自分のターンで唱えると太るインスタント制限といい。
共存期間は短いですが、できればほんといれたくたなかった、ロクソドンの枠を埋めてくれそう。色きつくなるから、銀刃の聖騎士との白白共存がタイトかも。
声と怨恨だけで押し切れそうな感もこのみ。

バントクロパっぽくしても良いし、オーラに足しても良いし、ビートにメインサイドでもよいか。評決、終末対策をどうとるか、ですかね。

あ、でも昨日呪禁は解体しましたが(笑)

原形質捉えいれた怪しい4Cミッドレンジ組みました。
シミックランド2セットあれば解体しなくて済むんだけどなー。
修復も使っちゃったからフラッシュも解体。

トリコはひとまずヘビーコントロールに変更。
構成ヘビーコン悩み中。霊異種と軍勢の結集フィニッシャーが丸いですかね。


ギデオンとならずものの道を入れよと、脳が囁くのですが。

復活の声は呪禁解体で、ひとまず奥さんのものに。
セレズニアをナヤにもできそう。

M14が、なんだかんだ欲しいカードそこそこあります。

【M14チャンドラとハイドラ】と部屋とトイレのスリッパと大宮アメ大会結果
【M14チャンドラとハイドラ】と部屋とトイレのスリッパと大宮アメ大会結果
チャンドラ。強いですねと評価上々で、緑も赤もPWがやる気出してるとBOX1つくらい欲しいかなと思う昨今です。

チャンドラは、ちょっとバーンかジャンド組みたくなりました。+すると戦慄堀りくらいでしか死にそうにないのが良いですね。

奥義もほぼ勝てそうです。マナコスト無し、なので、ラクドスリターンコピーとかはダメなんでしょうかね?ルール上。

あと、殺戮奥義コピー時に、最初に解決した殺戮遊戯後に、残りの2つの対象を決めてよいのかどうかが気になりました。(後者なら相手のデッキ勝手段は確実に壊滅しますね)

ハイドラ氏は、そんなに他のハイドラも知らないのですが初めて強いハイドラ見た気がしました。単体でウルフィの銀心以上のコスパなら良いのではと思えました。速攻持たせたいので熱情・・・はすぐ落ちるし、ないかな。イクサヴァ1チャン?


【土】
土曜は、久喜チームの方と引っ越した自宅でボドゲとプレインチェイス。
プレインチェイスはやはり面白い。

トイレにひっそり置いてあった、奥さんの買った「未来ガジェット研究所」のスリッパがうけてました。
白衣もあります、なぜか。それも買ったのは奥さん。

ボドゲは、カタンとドミニオンやりました。どちらも久しぶりにやると面白いなあ。

【日】
アメ大宮スタン。
五竜は、起床メタが強すぎました。あいつ禁止。

アメは2勝3負のうち1バイという散々w
知り合いも皆2戦目以内に負けて、紅蓮地獄。

1~2戦目で6マリガンし、やる気デストラクションではあったのですが、最後までやったらパック貰えました。最下位近辺にもパック出すって気前いいよねアメ。
あまりお見かけしない4人?グループの方々が上位独占してました。
ストーンサワーのTシャツの方が、お、メタラー珍しいなと思いました。
のように、全力で大宮アメに走ったけど間に合わなかった。

奥さんは、『今日はやめたー』と荘厳を厳かな無碍にしおった。
アメは参加者4人で、7時に二回戦で終わっていた!はやっ。

Oさん達と『足りぬ!』とオーガに向かうと12名参加と人数いた。
やっぱり6時開始は社会人休みじゃなきゃキッツイヨネ

オーガはトリコで勝てたので、イゼチャと6パックから血男爵でまあまあ。
霊異種は多分自分しか使ってない謎環境、ラクドスと、セレズニアと、デルバードライアイドと、もぎとりジャンドと、ジャンドビートくらいなよくわからんメタだた。ビートしか当たらなかったので、メイン火柱とらせんと、オレリアが唯強だた。霊異種も集結もプレイしなかったけども。



荘厳セレズニア持ってきておけば、そっち使ったんだけどなーーー。
でも初イゼチャ嬉しいです。もしかしたら今月初ふらいでー
来月の哄笑者も四枚欲しい。ディミチャはいらんかな?

1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索