【M14】構築&シールド(少しコメント)
2013年7月13日 趣味【構築】
白 【構築】
**************************************************************************
Archangel of Thune / テューンの大天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
あなたがライフを得るたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/4
ある程度しぶとく、かつ、こいつ以前にクリーチャー展開出来ていないとよろしくない。5マナ域のセレズニア・ナヤは混戦なので、本番はテーロスになってからという気も。
**************************************************************************
Fiendslayer Paladin / 鬼斬の聖騎士 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
鬼斬の聖騎士は、あなたの対戦相手がコントロールする黒や赤の呪文の対象にならない。
2/2
弱くはない。せめて3/2ならという気もする。 反抗者という癌がいるから、チャンスあるのかどうか。
**************************************************************************
Imposing Sovereign / 威圧する君主 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
2/1
先手のとき、後手のときで投入するかどうかを変えたりする、良いサイド要員だと思います。最速デッキ系で、先手後手入れ替えないまでも、こいつに除去撃ってくれればそれはそれで良し。4枚初動でそろえようと思います。
**************************************************************************
Banisher Priest / 放逐する僧侶 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
放逐する僧侶が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、放逐する僧侶が戦場を離れるまでそれを追放する。(そのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)
2/2
悪鬼と違って相手のクリーチャーだけ。ゆえに悪さができない。防御を固める枠としても入れにくい。その分前のめりに行くデッキでは入りうる?
**************************************************************************
青 【構築】
弱い。
否認・クローン・記憶ジェイスの順で使われる程度でないかなー。
いや、まぁさておき好機のインスタント4ドローも時期が悪い。1マナキャントップは急かしのみ。
秘本置きは青入りリアニで・・・アド得ないからないか。
黒 【構築】
**************************************************************************
Lifebane Zombie / 生命散らしのゾンビ (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)
威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかこれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
生命散らしのゾンビが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から緑か白のクリーチャー・カードを1枚選び、そのカードを追放する。
3/1
強いことしか書いてない。前のめりなデッキだとスラーグを先に追放できちゃう。
**************************************************************************
Xathrid Necromancer / ザスリッドの屍術師 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
ザスリッドの屍術師かあなたがコントロールする他の人間(Human)クリーチャーが1体死亡するたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体タップ状態で戦場に出す。
2/2
普通にアグロで仕事しそう&損はしない。宿命の旅人やら入れたアリストクラッツとシナジーがありそう。赤入りアリストなら、反抗者もウィザードなので魂の洞窟宣言しやすい。洞窟はいるか別として。
**************************************************************************
影生まれの悪魔(CIPデーモン以外クリーチャー破壊)は、存外ワンチャン?けど、パーマネント破壊してた奴と比べると見劣り感半端ない。
**************************************************************************
Doom Blade / 破滅の刃 (1)(黒)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ラブニカブロックと並存してるうちは、使いにくさもあるけど強い。シールド神。
**************************************************************************
赤 【構築】
**************************************************************************
Chandra, Pyromaster / 紅蓮の達人チャンドラ (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー — チャンドラ(Chandra)
[+1]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。紅蓮の達人チャンドラはそのプレイヤーに1点のダメージを与え、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
[0]:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
[-7]:あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードを追放する。これにより追放されたインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を選び、それを3回コピーする。あなたはそれらのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
4
初動高そう。歴代の「チャンドラ」の中では一番強い。チャンドラの中では。
アグロの後押しには、地獄乗りのが現状手っ取り早いし、0は悠長。弱くはないけど、忠誠度が高く、死ににくい、しかもマイナス能力が奥義しかないのでは、レジェンドルール改変した後も、手札で腐りやすい予想。2枚くらいで良い気がするので、初動高くても落ち着いてくるカードだとオモッテマス。
**************************************************************************
Chandra’s Phoenix / チャンドラのフェニックス (1)(赤)(赤)
クリーチャー — フェニックス(Phoenix)
飛行
速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
あなたがコントロールする赤のインスタント呪文1つか赤のソーサリー呪文1つか赤のプレインズウォーカー1人が対戦相手にダメージを与えるたび、チャンドラのフェニックスをあなたの墓地からあなたの手札に戻す。
2/2
赤単でこれ入りデッキがまた出るのかなー?
**************************************************************************
Mindsparker / 精神灼き (1)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
対戦相手1人が、白か青の、インスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、精神灼きはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
3/2
コントロール泣かせのカードがまたひとつって気もしなくもないけど、案外これ、コントロールの除去って今遠隔不在・火力・黒入りだから、除去ればいいんじゃね?って気もw
**************************************************************************
Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
対コントロール用サイド。下手したらメインもあるか。グリクシスかなり厳しいねこれ。
**************************************************************************
Awaken the Ancient / 古きものの目覚め (1)(赤)(赤)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(山(Mountain))
エンチャントされている山は速攻を持つ赤の7/7の巨人(Giant)クリーチャーである。それは土地でもある。
速攻で殴るには5マナ必要。赤単にしか入らない。流れないのはえらいが、アゾチャされるだけで負ける。
**************************************************************************
後はショックが入ったかわりに、灼熱の槍が消え火柱が消えた。復活の声とゾンビあきらかに強いのどうすんだろうw テーロス火力に期待?
緑 【構築】
**************************************************************************
Garruk, Caller of Beasts / 獣の統率者、ガラク (4)(緑)(緑)
プレインズウォーカー — ガラク(Garruk)
[+1]:あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。これにより公開されたすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[-3]:あなたは、あなたの手札にある緑のクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。
[-7]:あなたは「あなたがクリーチャー呪文を1つ唱えるたび、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
4
書いてある事は強い。環境がミッドレンジ生存を許せば。回り始めたら勝つでしょう。出して、いきなりマイナスを使って6マナ以上のクリーチャーを出せば守れてテンポも一応とってはいる。
**************************************************************************
Kalonian Hydra / カロニアのハイドラ (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
トランプル
カロニアのハイドラは+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
カロニアのハイドラが攻撃するたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
0/0
除去の薄いデッキには無双しそう。またはミッドレンジ同士引いた方勝ち。ジャンドやコントロール的には対処自体は容易なので、その辺どう活躍するでしょうか。
少なくとも、ナヤで、こいつの後オレリアと殴れば30点!は1回やりたいw
凶暴な召還(打ち消されず、次のクリーチャー呪文が瞬唱を持つ)1枚差しとかでエンドや、評決に合わせて出せれば宇宙。
**************************************************************************
Scavenging Ooze / 漁る軟泥 (1)(緑)
クリーチャー — ウーズ(Ooze)
(緑):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。それがクリーチャー・カードである場合、漁る軟泥の上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたは1点のライフを得る。
2/2
死儀礼いたけどリアニ強かったじゃん!という声もあるけど、こいつタップ要らないんだよねー。
**************************************************************************
Witchstalker / 魔女跡追い (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 狼(Wolf)
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
対戦相手1人があなたのターンに青か黒の呪文を1つ唱えるたび、魔女跡追いの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
宣言はカピバラだ。どこをどうとっても狼には見えない。こいつと呪禁エルフのおかげで、ちょっとオーラビートがねw、また僕を呼ぶw
**************************************************************************
Voracious Wurm / 大食のワーム (1)(緑)
クリーチャー — ワーム(Wurm)
大食のワームは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたがこのターンに得たライフの点数である。
2/2
アンコだ一応4枚ほしい。1マナ3点美人白とかと出せば2マナ5/5、後引きでも良し。
カウンターが乗るので色々シナジーがある。 ただ、こういう状況を選ぶカードはデッキも拘束するので、どうかな。
シールドだと「集い」(白3)「プレイヤー一人を対象とし、戦場に出ているクリーチャー数×2点のライフ」の後に出せると気持ちいいw
**************************************************************************
アーティファクト 【構築】
**************************************************************************
Ratchet Bomb / 漸増爆弾 (2)
アーティファクト
(T):漸増爆弾の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),漸増爆弾を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが漸増爆弾の上に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。
こいつのおかげで、呪禁に未来はないという気もしている。コントロールには嬉しい。
特に、置物に触れないグリクシスはありがたい。
**************************************************************************
Strionic Resonator / ストリオン共鳴体 (2)
アーティファクト
(2),(T):あなたがコントロールする誘発型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。(誘発型能力には「~とき」「~たび」「~時に」のいずれかが書かれている。)
「あなたがコントロール」なんだよねー。少し悠長か。ただ、CIP持ちの誘発をコピーするだけで強いのは確か。
**************************************************************************
Millstone / 石臼 (2)
アーティファクト
(2),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。
好きなんだよね石臼。ネファリアあるうちには使わないけど。シールドだととりあえず1枚入れる。
**************************************************************************
土地 【構築】
Mutavault / 変わり谷
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):ターン終了時まで、変わり谷はすべてのクリーチャー・タイプを持つ2/2のクリーチャーになる。それは土地でもある。
殴れる土地は強い。
すみません。シールド時間切れ。お出かけ時間にあいなりました。
**************************************************************************
白
放逐する僧侶 除去枠
陽動の達人 タッパーは常に強い
剣のし天使 戦闘無敵飛行
天使の壁 0/4 2マナ飛行壁
剣の壁 3/5 4マナ飛行壁 攻撃力ある壁はやはりあいてにいやがらせ。
精霊への挑戦 白1マナ白生物オールプロテクション
天使の協定 今回4点回復キーワード持ってるのが多いので案外達成できるやも。
青
大気の召使い タッパー飛行限定 こいつが5マナ、起動に3マナ 飛行4/3で合格点
イーヴォ島の管理人 飛行クリーチャー1マナ加速。 飛行2/2と合格点
潮縛りの魔道士 下ノマーフォークでは構築でもある? 擬似除去として青濃いデッキならレアだけど
心の傷跡 半分ライブラリアウト5マナ 結構エンドカード。
閉所恐怖症 青で除去とらざるを得ないなら。ダブルシンボルだけど。
黒
吸血鬼の大将軍 4/2と殴りずらいけど、不要クリーチャーをさくって再生。
呪われたスピリット 威嚇3/2
堕落 沼数ドレイン&除去としても機能 エンドカードになるけど黒濃いデッキでのみ。
赤
若き紅蓮術士 合格サイズとマナ。スペルはシールド少ないだろうから1体出ればまぁ。でなくても、穴埋めに。
溶岩噴火 X火力はシールド神。しかもインスタント。
チャンドラの憤慨 赤赤の4マナ。4点火力&プレイヤー2点同時に。貴重な除去枠。
炬火の炎 再録なので、まぁ。引いたら入れる。構築級だし。
シヴの抱擁 +2/2と飛行。強い。呪に張りたいが、そうもいかないだろうけど、赤使うと+1できるのは膠着打破に。
緑
マナ編みスリヴァー。2マナなけど好きな色ってのがポイント。今回色サポートが少ない。
茨群れの頭目 瞬速+バットリ+生き物。弱い訳がない。できればこれを出して2体落としたい。
弱者狩り ややこしいけど自軍1体強化してから格闘。除去の薄い色をとったなら。
垂直落下 飛行確定除去
トロール皮 あまり入れたくないけど、できれば再生マナを残してからハンコン持ちなどに。
アーティファクト
石臼 強い
炎叫びの杖 2段攻撃は、杖シリーズの中で抜けている。プレイ3マナ装備2マナと少し重い。
威嚇が多いから、良いアーティファクトクリーチャー入れたいけど、じつはいない。ブロックすれば死ぬ2/2のみ。
威嚇が強そう。
白 【構築】
**************************************************************************
Archangel of Thune / テューンの大天使 (3)(白)(白)
クリーチャー — 天使(Angel)
飛行
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
あなたがライフを得るたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/4
ある程度しぶとく、かつ、こいつ以前にクリーチャー展開出来ていないとよろしくない。5マナ域のセレズニア・ナヤは混戦なので、本番はテーロスになってからという気も。
**************************************************************************
Fiendslayer Paladin / 鬼斬の聖騎士 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) 騎士(Knight)
先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
絆魂(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたは同じ点数のライフを得る。)
鬼斬の聖騎士は、あなたの対戦相手がコントロールする黒や赤の呪文の対象にならない。
2/2
弱くはない。せめて3/2ならという気もする。 反抗者という癌がいるから、チャンスあるのかどうか。
**************************************************************************
Imposing Sovereign / 威圧する君主 (1)(白)
クリーチャー — 人間(Human)
あなたの対戦相手がコントロールするクリーチャーはタップ状態で戦場に出る。
2/1
先手のとき、後手のときで投入するかどうかを変えたりする、良いサイド要員だと思います。最速デッキ系で、先手後手入れ替えないまでも、こいつに除去撃ってくれればそれはそれで良し。4枚初動でそろえようと思います。
**************************************************************************
Banisher Priest / 放逐する僧侶 (1)(白)(白)
クリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)
放逐する僧侶が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、放逐する僧侶が戦場を離れるまでそれを追放する。(そのクリーチャーはオーナーのコントロール下で戦場に戻る。)
2/2
悪鬼と違って相手のクリーチャーだけ。ゆえに悪さができない。防御を固める枠としても入れにくい。その分前のめりに行くデッキでは入りうる?
**************************************************************************
青 【構築】
弱い。
否認・クローン・記憶ジェイスの順で使われる程度でないかなー。
いや、まぁさておき好機のインスタント4ドローも時期が悪い。1マナキャントップは急かしのみ。
秘本置きは青入りリアニで・・・アド得ないからないか。
黒 【構築】
**************************************************************************
Lifebane Zombie / 生命散らしのゾンビ (1)(黒)(黒)
クリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)
威嚇(このクリーチャーはアーティファクト・クリーチャーかこれと共通の色を持つクリーチャー以外にはブロックされない。)
生命散らしのゾンビが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはその中から緑か白のクリーチャー・カードを1枚選び、そのカードを追放する。
3/1
強いことしか書いてない。前のめりなデッキだとスラーグを先に追放できちゃう。
**************************************************************************
Xathrid Necromancer / ザスリッドの屍術師 (2)(黒)
クリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)
ザスリッドの屍術師かあなたがコントロールする他の人間(Human)クリーチャーが1体死亡するたび、黒の2/2のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを1体タップ状態で戦場に出す。
2/2
普通にアグロで仕事しそう&損はしない。宿命の旅人やら入れたアリストクラッツとシナジーがありそう。赤入りアリストなら、反抗者もウィザードなので魂の洞窟宣言しやすい。洞窟はいるか別として。
**************************************************************************
影生まれの悪魔(CIPデーモン以外クリーチャー破壊)は、存外ワンチャン?けど、パーマネント破壊してた奴と比べると見劣り感半端ない。
**************************************************************************
Doom Blade / 破滅の刃 (1)(黒)
インスタント
黒でないクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
ラブニカブロックと並存してるうちは、使いにくさもあるけど強い。シールド神。
**************************************************************************
赤 【構築】
**************************************************************************
Chandra, Pyromaster / 紅蓮の達人チャンドラ (2)(赤)(赤)
プレインズウォーカー — チャンドラ(Chandra)
[+1]:プレイヤー1人を対象とし、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。紅蓮の達人チャンドラはそのプレイヤーに1点のダメージを与え、そのクリーチャーに1点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
[0]:あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。このターン、あなたはそれをプレイしてもよい。
[-7]:あなたのライブラリーの一番上から10枚のカードを追放する。これにより追放されたインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を選び、それを3回コピーする。あなたはそれらのコピーを、そのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。
4
初動高そう。歴代の「チャンドラ」の中では一番強い。チャンドラの中では。
アグロの後押しには、地獄乗りのが現状手っ取り早いし、0は悠長。弱くはないけど、忠誠度が高く、死ににくい、しかもマイナス能力が奥義しかないのでは、レジェンドルール改変した後も、手札で腐りやすい予想。2枚くらいで良い気がするので、初動高くても落ち着いてくるカードだとオモッテマス。
**************************************************************************
Chandra’s Phoenix / チャンドラのフェニックス (1)(赤)(赤)
クリーチャー — フェニックス(Phoenix)
飛行
速攻(このクリーチャーは、あなたのコントロール下で戦場に出てすぐに攻撃したり(T)したりできる。)
あなたがコントロールする赤のインスタント呪文1つか赤のソーサリー呪文1つか赤のプレインズウォーカー1人が対戦相手にダメージを与えるたび、チャンドラのフェニックスをあなたの墓地からあなたの手札に戻す。
2/2
赤単でこれ入りデッキがまた出るのかなー?
**************************************************************************
Mindsparker / 精神灼き (1)(赤)(赤)
クリーチャー — エレメンタル(Elemental)
先制攻撃(このクリーチャーは、先制攻撃を持たないクリーチャーより先に戦闘ダメージを与える。)
対戦相手1人が、白か青の、インスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、精神灼きはそのプレイヤーに2点のダメージを与える。
3/2
コントロール泣かせのカードがまたひとつって気もしなくもないけど、案外これ、コントロールの除去って今遠隔不在・火力・黒入りだから、除去ればいいんじゃね?って気もw
**************************************************************************
Burning Earth / 燃え立つ大地 (3)(赤)
エンチャント
プレイヤー1人がマナを引き出す目的で基本でない土地を1つタップするたび、燃え立つ大地はそのプレイヤーに1点のダメージを与える。
対コントロール用サイド。下手したらメインもあるか。グリクシスかなり厳しいねこれ。
**************************************************************************
Awaken the Ancient / 古きものの目覚め (1)(赤)(赤)(赤)
エンチャント — オーラ(Aura)
エンチャント(山(Mountain))
エンチャントされている山は速攻を持つ赤の7/7の巨人(Giant)クリーチャーである。それは土地でもある。
速攻で殴るには5マナ必要。赤単にしか入らない。流れないのはえらいが、アゾチャされるだけで負ける。
**************************************************************************
後はショックが入ったかわりに、灼熱の槍が消え火柱が消えた。復活の声とゾンビあきらかに強いのどうすんだろうw テーロス火力に期待?
緑 【構築】
**************************************************************************
Garruk, Caller of Beasts / 獣の統率者、ガラク (4)(緑)(緑)
プレインズウォーカー — ガラク(Garruk)
[+1]:あなたのライブラリーの一番上から5枚のカードを公開する。これにより公開されたすべてのクリーチャー・カードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
[-3]:あなたは、あなたの手札にある緑のクリーチャー・カードを1枚戦場に出してもよい。
[-7]:あなたは「あなたがクリーチャー呪文を1つ唱えるたび、あなたのライブラリーからクリーチャー・カードを1枚探してもよい。そうしたなら、それを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。」を持つ紋章を得る。
4
書いてある事は強い。環境がミッドレンジ生存を許せば。回り始めたら勝つでしょう。出して、いきなりマイナスを使って6マナ以上のクリーチャーを出せば守れてテンポも一応とってはいる。
**************************************************************************
Kalonian Hydra / カロニアのハイドラ (3)(緑)(緑)
クリーチャー — ハイドラ(Hydra)
トランプル
カロニアのハイドラは+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出る。
カロニアのハイドラが攻撃するたび、あなたがコントロールする各クリーチャーの上に置かれている+1/+1カウンターの数を2倍にする。
0/0
除去の薄いデッキには無双しそう。またはミッドレンジ同士引いた方勝ち。ジャンドやコントロール的には対処自体は容易なので、その辺どう活躍するでしょうか。
少なくとも、ナヤで、こいつの後オレリアと殴れば30点!は1回やりたいw
凶暴な召還(打ち消されず、次のクリーチャー呪文が瞬唱を持つ)1枚差しとかでエンドや、評決に合わせて出せれば宇宙。
**************************************************************************
Scavenging Ooze / 漁る軟泥 (1)(緑)
クリーチャー — ウーズ(Ooze)
(緑):いずれかの墓地にあるカード1枚を対象とし、それを追放する。それがクリーチャー・カードである場合、漁る軟泥の上に+1/+1カウンターを1個置き、あなたは1点のライフを得る。
2/2
死儀礼いたけどリアニ強かったじゃん!という声もあるけど、こいつタップ要らないんだよねー。
**************************************************************************
Witchstalker / 魔女跡追い (1)(緑)(緑)
クリーチャー — 狼(Wolf)
呪禁(このクリーチャーは、あなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。)
対戦相手1人があなたのターンに青か黒の呪文を1つ唱えるたび、魔女跡追いの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
宣言はカピバラだ。どこをどうとっても狼には見えない。こいつと呪禁エルフのおかげで、ちょっとオーラビートがねw、また僕を呼ぶw
**************************************************************************
Voracious Wurm / 大食のワーム (1)(緑)
クリーチャー — ワーム(Wurm)
大食のワームは+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。Xはあなたがこのターンに得たライフの点数である。
2/2
アンコだ一応4枚ほしい。1マナ3点美人白とかと出せば2マナ5/5、後引きでも良し。
カウンターが乗るので色々シナジーがある。 ただ、こういう状況を選ぶカードはデッキも拘束するので、どうかな。
シールドだと「集い」(白3)「プレイヤー一人を対象とし、戦場に出ているクリーチャー数×2点のライフ」の後に出せると気持ちいいw
**************************************************************************
アーティファクト 【構築】
**************************************************************************
Ratchet Bomb / 漸増爆弾 (2)
アーティファクト
(T):漸増爆弾の上に蓄積(charge)カウンターを1個置く。
(T),漸増爆弾を生け贄に捧げる:点数で見たマナ・コストが漸増爆弾の上に置かれていた蓄積カウンターの数に等しい、土地でない各パーマネントを破壊する。
こいつのおかげで、呪禁に未来はないという気もしている。コントロールには嬉しい。
特に、置物に触れないグリクシスはありがたい。
**************************************************************************
Strionic Resonator / ストリオン共鳴体 (2)
アーティファクト
(2),(T):あなたがコントロールする誘発型能力1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。(誘発型能力には「~とき」「~たび」「~時に」のいずれかが書かれている。)
「あなたがコントロール」なんだよねー。少し悠長か。ただ、CIP持ちの誘発をコピーするだけで強いのは確か。
**************************************************************************
Millstone / 石臼 (2)
アーティファクト
(2),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを上から2枚、自分の墓地に置く。
好きなんだよね石臼。ネファリアあるうちには使わないけど。シールドだととりあえず1枚入れる。
**************************************************************************
土地 【構築】
Mutavault / 変わり谷
土地
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1):ターン終了時まで、変わり谷はすべてのクリーチャー・タイプを持つ2/2のクリーチャーになる。それは土地でもある。
殴れる土地は強い。
すみません。シールド時間切れ。お出かけ時間にあいなりました。
**************************************************************************
白
放逐する僧侶 除去枠
陽動の達人 タッパーは常に強い
剣のし天使 戦闘無敵飛行
天使の壁 0/4 2マナ飛行壁
剣の壁 3/5 4マナ飛行壁 攻撃力ある壁はやはりあいてにいやがらせ。
精霊への挑戦 白1マナ白生物オールプロテクション
天使の協定 今回4点回復キーワード持ってるのが多いので案外達成できるやも。
青
大気の召使い タッパー飛行限定 こいつが5マナ、起動に3マナ 飛行4/3で合格点
イーヴォ島の管理人 飛行クリーチャー1マナ加速。 飛行2/2と合格点
潮縛りの魔道士 下ノマーフォークでは構築でもある? 擬似除去として青濃いデッキならレアだけど
心の傷跡 半分ライブラリアウト5マナ 結構エンドカード。
閉所恐怖症 青で除去とらざるを得ないなら。ダブルシンボルだけど。
黒
吸血鬼の大将軍 4/2と殴りずらいけど、不要クリーチャーをさくって再生。
呪われたスピリット 威嚇3/2
堕落 沼数ドレイン&除去としても機能 エンドカードになるけど黒濃いデッキでのみ。
赤
若き紅蓮術士 合格サイズとマナ。スペルはシールド少ないだろうから1体出ればまぁ。でなくても、穴埋めに。
溶岩噴火 X火力はシールド神。しかもインスタント。
チャンドラの憤慨 赤赤の4マナ。4点火力&プレイヤー2点同時に。貴重な除去枠。
炬火の炎 再録なので、まぁ。引いたら入れる。構築級だし。
シヴの抱擁 +2/2と飛行。強い。呪に張りたいが、そうもいかないだろうけど、赤使うと+1できるのは膠着打破に。
緑
マナ編みスリヴァー。2マナなけど好きな色ってのがポイント。今回色サポートが少ない。
茨群れの頭目 瞬速+バットリ+生き物。弱い訳がない。できればこれを出して2体落としたい。
弱者狩り ややこしいけど自軍1体強化してから格闘。除去の薄い色をとったなら。
垂直落下 飛行確定除去
トロール皮 あまり入れたくないけど、できれば再生マナを残してからハンコン持ちなどに。
アーティファクト
石臼 強い
炎叫びの杖 2段攻撃は、杖シリーズの中で抜けている。プレイ3マナ装備2マナと少し重い。
威嚇が多いから、良いアーティファクトクリーチャー入れたいけど、じつはいない。ブロックすれば死ぬ2/2のみ。
威嚇が強そう。
コメント