【呪禁バント】ちなみに今日オーガ出たデッキのサイドボーディング
2013年6月9日 趣味呪禁バント
クリーチャー:20
4:《アヴァシンの巡礼者》
4:《不可視の忍び寄り》
2:《鷺群れのシガルダ》
3:《ロクソドンの強打者》
3:《復活の声》
4:《聖トラフトの霊》
呪文:18
4:《天上の鎧》
4:《怨恨》
4:《幽体の飛行》
4:《ひるまぬ勇気》
土地:23
1:《魂の洞窟》
2:《森》
3:《内陸の湾港》
4:《寺院の庭》
3:《氷河の城砦》
3:《神聖なる泉》
4:《繁殖池》
3:《陽花弁の木立ち》
サイドボード:15
3:《濃霧》
1:《霊気化》
2:《魂の洞窟》
4:《遥か見》
1:《鷺群れのシガルダ》
2:《金輪際》
2:《否認》
●最速デッキ系
最速ブリッツ・グルールアグロ系定番の近野は外した。
少しでもグダれば速度追いつくのと、濃霧・霊気化で大体1ターンでどうにかなるシーンも多く、ひるまぬ引いた瞬間相手の難度が上がるので、8枚のどれかで何とかなるなら、まぁ良いかなと。
睡眠を霊気化にしたのは、1ターン得る点が近いのと、トークン・クラッツが増えたから。
●グリコン
遥か見と、魂の洞窟の数と、シガルダの数はもはやグリコンへのあがき。
霊異種すらサイド考えていたけど後ろ向きすぎたので、やめといた。
今日当たらなかったけどな!(むしろ幸運)
勝ち味プランが正直見当たらない。魔呪封じ取ってれば、それが通るかどうか。4枚なんてさしたくないし、それなら勝てるカードのシガルダ入れたい。
おおむね使い切るデッキなので、リターンは大差ない。
遥か見は使ってみてないけど、結局ライブラリ掘るカードがないので抜けると思います。
●全除去系コントロール
評決対策の金輪際と根生まれの防衛は一長一短なので悩むところ。存外金輪際白白がきつい時も多し。
たまーに夜鷲なんかに殴っていけないこともあるけど、天上で良い訳で。
冒涜の行動と、かがり火減ったので、信仰の盾はなくしました。
シミチャは外し。剣術の名手抜いたので、守る相手がいない。復活の声は、コントロールに見通しよくしてくれて、よしんば数点削って、ブリッツ系に時間2度稼いでくれるだけでありがたし。
縁切への前出し出来るのも良。
呪禁以外守る気無し。くさらない、んだけど。この構成にしてから、シミチャのコントロールへのくさりっぷりが半端ない。
●ナヤブリッツ・ジャンドヘイスト・グルールアグロ・ナヤアグロ
最速系デッキもまた多いですし、ライフリンクさえあれば難度をあげられる相手ではあります。シビアな戦いになってしまうので、その手の相手には近野は次ターン除去られてしまうんで1ターン張りまくった1体がライフリンクすればどうにかなるケースも多いので。
リアニ対策は切りました。地の封印すら要らないくらい、ほぼ間に合ってしまう。唯一人間リアニ最速4ターンキルの場合のみ、五分。
ただ、復活の声をメインにしてから相当早い段階からクロック耐えれるので、メインでも間に合っちゃうことも多いのも事実。
もともと多くのリストで土地22が多い中、自分は1枚足しの23でやってるので1枚増やしてた森外して魂の洞窟にしてみたら、ヘイストと当たって、内陸の湾口+魂の洞窟+アヴァシン+トラフトハンドというしょっぱい目にもあった。先手なのに。内陸の湾口タップインなばかりにアヴァシンは焼かれ、マッチを落としました。
うーん。
進化型の新型トラフトバントフラッシュ(カウンター4~5枚いり)や、バントフラッシュ・根生まれの防衛メイン、評決無しで前のめりに。のクロパ的動きができるデッキが気になっています。
クリーチャー:20
4:《アヴァシンの巡礼者》
4:《不可視の忍び寄り》
2:《鷺群れのシガルダ》
3:《ロクソドンの強打者》
3:《復活の声》
4:《聖トラフトの霊》
呪文:18
4:《天上の鎧》
4:《怨恨》
4:《幽体の飛行》
4:《ひるまぬ勇気》
土地:23
1:《魂の洞窟》
2:《森》
3:《内陸の湾港》
4:《寺院の庭》
3:《氷河の城砦》
3:《神聖なる泉》
4:《繁殖池》
3:《陽花弁の木立ち》
サイドボード:15
3:《濃霧》
1:《霊気化》
2:《魂の洞窟》
4:《遥か見》
1:《鷺群れのシガルダ》
2:《金輪際》
2:《否認》
●最速デッキ系
最速ブリッツ・グルールアグロ系定番の近野は外した。
少しでもグダれば速度追いつくのと、濃霧・霊気化で大体1ターンでどうにかなるシーンも多く、ひるまぬ引いた瞬間相手の難度が上がるので、8枚のどれかで何とかなるなら、まぁ良いかなと。
睡眠を霊気化にしたのは、1ターン得る点が近いのと、トークン・クラッツが増えたから。
●グリコン
遥か見と、魂の洞窟の数と、シガルダの数はもはやグリコンへのあがき。
霊異種すらサイド考えていたけど後ろ向きすぎたので、やめといた。
今日当たらなかったけどな!(むしろ幸運)
勝ち味プランが正直見当たらない。魔呪封じ取ってれば、それが通るかどうか。4枚なんてさしたくないし、それなら勝てるカードのシガルダ入れたい。
おおむね使い切るデッキなので、リターンは大差ない。
遥か見は使ってみてないけど、結局ライブラリ掘るカードがないので抜けると思います。
●全除去系コントロール
評決対策の金輪際と根生まれの防衛は一長一短なので悩むところ。存外金輪際白白がきつい時も多し。
たまーに夜鷲なんかに殴っていけないこともあるけど、天上で良い訳で。
冒涜の行動と、かがり火減ったので、信仰の盾はなくしました。
シミチャは外し。剣術の名手抜いたので、守る相手がいない。復活の声は、コントロールに見通しよくしてくれて、よしんば数点削って、ブリッツ系に時間2度稼いでくれるだけでありがたし。
縁切への前出し出来るのも良。
呪禁以外守る気無し。くさらない、んだけど。この構成にしてから、シミチャのコントロールへのくさりっぷりが半端ない。
●ナヤブリッツ・ジャンドヘイスト・グルールアグロ・ナヤアグロ
最速系デッキもまた多いですし、ライフリンクさえあれば難度をあげられる相手ではあります。シビアな戦いになってしまうので、その手の相手には近野は次ターン除去られてしまうんで1ターン張りまくった1体がライフリンクすればどうにかなるケースも多いので。
リアニ対策は切りました。地の封印すら要らないくらい、ほぼ間に合ってしまう。唯一人間リアニ最速4ターンキルの場合のみ、五分。
ただ、復活の声をメインにしてから相当早い段階からクロック耐えれるので、メインでも間に合っちゃうことも多いのも事実。
もともと多くのリストで土地22が多い中、自分は1枚足しの23でやってるので1枚増やしてた森外して魂の洞窟にしてみたら、ヘイストと当たって、内陸の湾口+魂の洞窟+アヴァシン+トラフトハンドというしょっぱい目にもあった。先手なのに。内陸の湾口タップインなばかりにアヴァシンは焼かれ、マッチを落としました。
うーん。
進化型の新型トラフトバントフラッシュ(カウンター4~5枚いり)や、バントフラッシュ・根生まれの防衛メイン、評決無しで前のめりに。のクロパ的動きができるデッキが気になっています。
コメント